日本航空(JAL)と日本郵便は、国際スピード郵便(EMS)による小口の保冷配送サービス「クールEMS」を、台湾とシンガポール宛てに試行的に提供すると発表した。
1月25日、アメリカ海軍は同月17日にフィリピン諸島の南西、パラワン島の東にあるトゥバタハ岩礁に座礁した『USSガーディアン(MCM 5)』を空から視察する為に派遣された、『P-3』通称「オリオン」哨戒機のコクピット内の様子を撮影したイメージを一般公開した。
アシアナ航空は、世界的な旅行専門雑誌「ビジネス・トラベラー」誌から、エアライン・オブ・ザ・イヤーに当たる「2012ベスト・オーバーロール・エアライン・イン・ザ・ワールド」を受賞した、と発表した。
日本航空(JAL)は、機内誌・機内ビデオなどの媒体を通して「日本の素晴らしさ」を発信していく地域活性化プロジェクト「JAPAN PROJECT」第22弾として『北九州市』を取り上げる。
米国運輸安全委員会(NTSB)のデボラ・ハースマン委員長は、火災事故を起こしたボーイング787型機の調査で「バッテリーの発火については依然として多くの疑問が残されており、(可能性のある)原因について何も排除しない」とのコメントを発表した。
日本航空(JAL)は、ワンワールド・アライアンスメンバーであるS7航空と1月30日から、S7が運航する成田~ウラジオストク線、成田~ハバロフスク線でコードシェアを開始することを決定した。
AIRDO(エア・ドゥ)は、「さっぽろ雪まつり」が開催される2月の期間中に臨時便を運航する。
アメリカ海軍は1月27日、F-35初の2機同時空中給油の様子を公開した。
アメリカ空軍は1月25日、アフガニスタン前線基地の飛行場に到着した輸送機安全確保の為、周辺警戒をする兵士の姿を公開した。
アメリカ空軍は2013年1月25日、アフガン空軍とNATO航空演習コマンド-アフガニスタンが1月23日、戦場から負傷兵を速やかに収容するための2つの作戦指令に正式にサインしたことを発表した。