佐川急便は、1月21日から新たに大阪市中央区・北区で、宅配便の24時間電話集荷受付を開始した。
エアアジア・ジャパンは、1月23日よりウェルネットの「電子決済サービス(マルチペイメントサービス)」を導入、コンビニエンスストアなどでの航空券購入を可能にすると発表した。
エアバスは、2013年末までの航空機の価格を、2012年1月と比べて平均3.6%引き上げると発表した。
ピーチ・アビエーションは、2013年4月から仙台線を就航させると発表した。LCC(格安航空会社)が仙台に進出するのは初めて。
日本航空(JAL)は、アメリカン航空(AA)と、1月27日から新たにAAが運航するリオデジャネイロ路線などへのコードシェアを開始すると発表した。
全日本空輸(ANA)は、1月23日以降もボーイング787の運航を停止すると発表した。これに伴って23~28日まで国内線・国際線合計で177便が欠航となる。
大韓航空は、1月16日からKLMオランダ航空と、ソウル(仁川)~アムステルダム路線でコードシェア(共同運航)を開始した。
フランスに拠点を置く航空機の着陸装置製造メーカー、メシエ・ブガッティ・ダウティは、ネグリ・センビラン州セナワンに航空機用カーボン・ブレーキの製造工場を設立する。
全日本空輸(ANA)は、日米当局からボーイング787の運航停止命令が出ていることから、1月21日、22日に国内線・国際線で合計30便を欠航すると発表した。
ボーイングは、主力中型機の787の出荷を停止すると発表した。