諸星陽一の記事一覧(23 ページ目)

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む
【ボルボ XC40 試乗】日本人好みの使い勝手に“ガイシャ”らしい乗り味、これは売れる…諸星陽一 画像
試乗記

【ボルボ XC40 試乗】日本人好みの使い勝手に“ガイシャ”らしい乗り味、これは売れる…諸星陽一

ボルボの勢いが止まらない。90シリーズ、60シリーズでSPAと呼ばれる新型シャシーの実力を披露したボルボだが、そのままの勢いでコンパクトクラスに乗り込んできた。

【キャデラック XT5クロスオーバー 試乗】走りはまさにクルージング、余裕あふれるサイズと上質さ…諸星陽一 画像
試乗記

【キャデラック XT5クロスオーバー 試乗】走りはまさにクルージング、余裕あふれるサイズと上質さ…諸星陽一

アメリカを代表するプレミアムブランドであるキャデラックのミドルSUVが『XT5クロスオーバー』。モデルラインの流れとしては『SRX』の後継となる。

【ジープ コンパス 試乗】いい意味でも悪い意味でも、日本車的である…諸星陽一 画像
試乗記

【ジープ コンパス 試乗】いい意味でも悪い意味でも、日本車的である…諸星陽一

軍用車にそのルーツを持つジープは、道なき道もものともしないヘビーデューティなポテンシャルが魅力だが、現在のジープブランドにはいくつかのモデルが存在し、用途を棲み分けしている。

【シボレー カマロSS 試乗】“直線番長”だと思ったら大間違い…諸星陽一 画像
試乗記

【シボレー カマロSS 試乗】“直線番長”だと思ったら大間違い…諸星陽一

シボレーにはブランドを代表するスポーツモデルが2機種ある、2つは『コルベット』、もう1つが今回試乗した『カマロ』だ。カマロは1967年に初代モデルが登場、現行モデルは2015年にアメリカで発表され2016年から日本でも販売されている。

都会的だけど意外と本格派? マイチェンで進化した「ルノー・キャプチャー」の実力は 画像
自動車 ニューモデル

都会的だけど意外と本格派? マイチェンで進化した「ルノー・キャプチャー」の実力はPR

注目のSUV、ルノー・キャプチャーが2018年3月にマイナーチェンジを受けた。1.2リットルモデルというとかなりコンパクトなボディを想像するかも知れないが、キャプチャーの全長は4135mm、全幅は1780mm、全高は1680mmと堂々としたもの。

【ロータス エリーゼ スプリント220 試乗】クルマの本質だけを突き詰めた1台…諸星陽一 画像
試乗記

【ロータス エリーゼ スプリント220 試乗】クルマの本質だけを突き詰めた1台…諸星陽一

イギリスのバックヤードビルダーとしてスタートしたロータスは、ライトウエイトスポーツを得意とするメーカーとして有名だ。

【日産 セレナe-POWER 試乗】モータードライブでライバルに差をつけた…諸星陽一 画像
試乗記

【日産 セレナe-POWER 試乗】モータードライブでライバルに差をつけた…諸星陽一

日産の『セレナ』に「e-POWER」が追加された。e-POWERとはエンジンで発電した電気でモーターを駆動するシリーズハイブリッドのことだ。

【ロールスロイス ファントム 後席試乗】エンジンのついた魔法の絨毯…諸星陽一 画像
試乗記

【ロールスロイス ファントム 後席試乗】エンジンのついた魔法の絨毯…諸星陽一

ロールスロイスのなかでも最上級とされる『ファントム』が2018年、14年ぶりにフルモデルチェンジし8代目となった。

【ポルシェ 718ボクスターS 試乗】4気筒でもあなどるなかれ…諸星陽一 画像
試乗記

【ポルシェ 718ボクスターS 試乗】4気筒でもあなどるなかれ…諸星陽一

『ボクスター』はポルシェが1996年にラインアップに追加したオープン専用モデル。

【レクサス LX570 2列シート 試乗】国産車でライバルを見つけるのは難しい…諸星陽一 画像
試乗記

【レクサス LX570 2列シート 試乗】国産車でライバルを見つけるのは難しい…諸星陽一

レクサス『LX』はトヨタ『ランドクルーザー200』と兄弟関係にあるプレミアムSUV。日本ではランクル200が2007年に登場、LXは2015年に導入が始まった。

    先頭 << 前 < 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 23 of 86