新幹線車両に電圧低下抑制機能…位相の遅れを縮小 JR東海のN700Sでテスト 2枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
主変換装置を利用して電圧低下を抑制するJR東海のN700S。当面は一部車両に機能を搭載し、試験結果の確認後に搭載範囲を拡大するとしている。
《写真提供 写真AC》 主変換装置を利用して電圧低下を抑制するJR東海のN700S。当面は一部車両に機能を搭載し、試験結果の確認後に搭載範囲を拡大するとしている。
電力補償装置による電圧低下抑制の仕組み。
《資料提供 東海旅客鉄道》 電力補償装置による電圧低下抑制の仕組み。
東海道新幹線の沿線に21台が設置されている電力補償装置。
《写真提供 東海旅客鉄道》 東海道新幹線の沿線に21台が設置されている電力補償装置。
N700Sの主変換装置。
《資料提供 東海旅客鉄道》 N700Sの主変換装置。
電圧低下の原因と抑制の仕組み。位相が遅れる、いわゆる「遅れ位相差」の拡大が電圧降下を招くため、それを小さくする対策が必要になる。
《資料提供 東海旅客鉄道》 電圧低下の原因と抑制の仕組み。位相が遅れる、いわゆる「遅れ位相差」の拡大が電圧降下を招くため、それを小さくする対策が必要になる。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集