ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
エンタメ・イベント
›
記事
›
写真・画像
新しい『西武園ゆうえんち』がオープン…古き良き昭和を体験、総事業費100億円[フォトレポート] 29枚目の写真・画像
鉄道
エンタメ・イベント
2021年5月19日(水) 11時15分
《写真提供 西武園ゆうえんち》
西武園ゆうえんちリニューアル
《写真撮影 関口敬文》
チケット販売ブースのあるエントランスには、長崎電気軌道株式会社から譲り受けた路面電車(1050型1051号)が置いてあり、実際に乗り込むこともできる。
《写真撮影 関口敬文》
つり広告などはすべてオリジナルのもの。
《写真撮影 関口敬文》
運転席もじっくり見学できる。
《写真撮影 関口敬文》
停留場案内図はもちろん架空のもの。広告部分の店名は「夕日の丘商店街」にあるお店だ。
《写真撮影 関口敬文》
フォントの使いかたなど、昭和の広告っぽく、じつによくできている。
《写真撮影 関口敬文》
「夕陽館」の入口。映画館という設定なので、映画のポスターなどが貼られている。「夕陽館」は本当に夕陽が当たったときに映えるように、向きまで計算して建築されたとのこと。
《写真撮影 関口敬文》
「夕陽館」の中は上映中とされるポスターが貼られている。
《写真撮影 関口敬文》
すべて架空の映画で、わざわざ当時の映画っぽく創られている。
《写真撮影 関口敬文》
「夕陽館」の中でポスターを見ていると、あまりによくできているので、本当に上映されているのではないかといった錯覚に陥る。
《写真提供 西武園ゆうえんち》
「ゴジラ・ザ・ライド大怪獣頂上決戦」は、映画監督の山崎貴氏、株式会社刀 シニア・クリエイティブ・ディレクター 津野庄一郎氏が携わっている。 TM & (C) TOHO CO., LTD.
《写真提供 西武園ゆうえんち》
ゴジラをテーマとした世界初の常設大型ライド・アトラクション。 TM & (C) TOHO CO., LTD.
《写真撮影 関口敬文》
バラ園はちょうど見頃となっている。
《写真撮影 関口敬文》
エリアごとに様々なバラが用意されている。
《写真撮影 関口敬文》
バラの向こうに夕陽館が見える絶妙なポイント。
《写真撮影 関口敬文》
歩いているだけで、バラの匂いが感じられるエリアだ。
《写真撮影 関口敬文》
「夕日の丘商店街」の入口。
《写真撮影 関口敬文》
建物もこだわりを持って創られているため、1階部分が店舗、2階部分は住居という設定。2階の物干し竿に、干し柿が吊るされ、生活の匂いを感じられる。
《写真撮影 関口敬文》
オート三輪の宣伝カー駐車されていた。
《写真撮影 関口敬文》
たばこ屋さんの2階には靴下が干してある。
《写真撮影 関口敬文》
ピース、ホープ、富士が用意されていた。
《写真撮影 関口敬文》
エコー、わかば、ハイライト、キャメルと並んで、光、パール、いこいといった珍しいものも。
《写真撮影 関口敬文》
玄関に貼られている小さなシールは、電気、ガス、水道の番号が書かれているなど、細かいこだわりが感じられる。
《写真撮影 関口敬文》
よく見ると軒先にはハエ取り紙が吊るしてあった。
《写真撮影 関口敬文》
揚げたてのコロッケを購入することもできる。
《写真撮影 関口敬文》
ラッキーボールと呼ばれる、球をはじいて穴に入れる遊戯台もあった。
《写真撮影 関口敬文》
盤面が「夕日の丘商店街」仕様になっている台も。
《写真撮影 関口敬文》
チンドン屋の方々が演奏を始めたところ。
《写真撮影 関口敬文》
せいろを山積みにした助六屋の店員さん。これから配達。
《写真撮影 関口敬文》
たたき売りの威勢のいい声と、テンポの良い会話術で思わず買ってしまいそうに。
《写真撮影 関口敬文》
ジャガイモでジャグリングまで披露。
《写真撮影 関口敬文》
泥棒と駐在の寸劇もスタート。
《写真撮影 関口敬文》
アクロバティックな展開に、思わず見入ってしまう。
《写真撮影 関口敬文》
紙芝居を見られる場所もある。
《写真撮影 関口敬文》
チンドン屋の演奏に合わせてダンスと歌が始まることも。
《写真撮影 関口敬文》
ウェイトレスの衣装を着た女性がボーカルとなり、歌を披露していた。
《写真撮影 関口敬文》
壁に貼られたインフォメーションもわざわざ剥がして、リアリティを出している。
《写真撮影 関口敬文》
「夕日の丘商店街」のショップの裏手は、広場になっており、食べたり休んだりするのによいエリアとなっている。土管が置いてあるのが昭和の空き地っぽい。
《写真撮影 関口敬文》
ベンチとテーブルもあるので、密を避けて、食べるときはこちらを利用するのもよい。
《写真撮影 関口敬文》
屛に落書きがあった。
《写真撮影 関口敬文》
西武グループということで、西武鉄道の落書きなのかも?
《写真撮影 関口敬文》
大きな音とともに、網の中にはたくさんのポン菓子ができあがる。
《写真撮影 関口敬文》
温めた砂糖をポン菓子に掛けて混ぜれば出来上がり。
《写真撮影 関口敬文》
熱々のポン菓子が食べられる。
《写真撮影 関口敬文》
商店街の地図もわざわざ作られている。
《写真撮影 関口敬文》
ナショナルや東芝の昭和時代のポスターが貼られている。
《写真撮影 関口敬文》
西武園通貨。100西武園と10西武園。レオのイラストが用いられている。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
裏はアトラクションと夕陽館が描かれている。
《写真撮影 関口敬文》
バイキングの機械自体は以前からあるものと変わらない。
《写真撮影 関口敬文》
西武園ゆうえんちリニューアル
《写真撮影 関口敬文》
つねに流れるナレーションもユーモラスで楽しめる。
《写真撮影 関口敬文》
身長100センチ以上の子どもから楽しめる。
《写真撮影 関口敬文》
レッツゴー! レオランドの入口。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
お腹が空いたらこちらで軽食が購入できる。
《写真撮影 関口敬文》
赤ちゃん連れのゲストでも安心。
《写真撮影 関口敬文》
「飛べ! ジャングルの勇者レオ」では、象に乗ってフライトできる。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
新設エリアなので、乗り物も新しい。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
「レオとライヤのジャングルダンスパーティー」は、一般的にティーカップと呼ばれる乗り物と同じ。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
ティーカップにはレオやココなどのイラストが描かれている。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
「アトムの月面旅行」はお茶の水博士が新しいロケットを開発したという設定の乗り物。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
顔出し看板も設置。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
アトムもお出迎えしてくれる。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
小さな子どもでも安心なジェットコースター。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
だまし絵なので撮影ポイントから見ないと、絵がひしゃげて見えてしまう。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
撮影ポイントから見るとこの通り。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
鉄腕アトムの世界もこの通り。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真提供 西武園ゆうえんち》
地面に描かれた巨大スゴロクも楽しめる。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
アトムやレオをデザインした西武園ゆうえんち限定のグッズが購入できる「レッツゴー! バザール」。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
お土産にもちょうどいい。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
「レオとライヤの夕日列車」では、列車に乗って物語を体験できる。 (C) TEZUKA PRODUCTIONS
《写真撮影 関口敬文》
CHANCE RIDES INC.製のC.P. Huntington Trainがゲストを運んでくれる。
《写真撮影 関口敬文》
夕方になるとヘッドライトも点灯する。
《写真撮影 関口敬文》
運転席回りは意外とシンプル。
西武鉄道の画像をさらに見る
この記事へ戻る
29/73
西武鉄道
詳細画像
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
西武鉄道
西武8000系車両をお披露目! 小田急から移籍した省エネ電車が変身
2025年4月13日
大手私鉄間では珍しい車両の移籍があった。西武鉄道では4月11日…
スタートアップ支援の新時代! 鉄道会社が『TRIP』でめざす未来とは
2025年3月13日
終電後に「ミッドナイトシャトル」、鉄道とタクシーの新たな連携 1月29日から運行
2025年1月23日
詳細画像
「今、もっとも乗りやすいトライアンフ」新型 スピードツイン900 の魅力とは
2025年5月4日
『スピードツイン』は、1937年にトライアンフ初の並列2気筒エン…
スバル『フォレスター』新型への興味と期待…3-4月の詳細画像記事ランキング
2025年5月3日
『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
2025年5月2日
注目の記事
高校生がクライスラーの未来を描く、2025年「ドライブ・フォー・デザイン」コンテスト結果発表
2025年5月14日
ステランティスは、米国の高校生を対象とした「2025年ドライブ…
自動車ソフトウェア開発の品質と効率をアップする「AIテストジェネレーター」とは…クエスト・グローバルが「人とくるまのテクノロジー展2025」オンラインで展示
2025年5月14日
シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
2025年5月14日
×