意外と簡単? 3カメラのドラレコをDIYで取り付けてみた 23枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
オウルテックの3カメラドラレコ『OWL-DR803FG-3C』をDIYで取り付けてみた。
《写真撮影 中村孝仁》 オウルテックの3カメラドラレコ『OWL-DR803FG-3C』をDIYで取り付けてみた。
オウルテック『OWL-DR803FG-3C』の外箱
《写真撮影 中村孝仁》 オウルテック『OWL-DR803FG-3C』の外箱
内容物全般
《写真撮影 中村孝仁》 内容物全般
フロントカメラ
《写真撮影 中村孝仁》 フロントカメラ
前後カメラ。フロントはディスプレイ側で、右の筒状の部分が室内カメラ。周囲に付く4つのぽっちは赤外線。
《写真撮影 中村孝仁》 前後カメラ。フロントはディスプレイ側で、右の筒状の部分が室内カメラ。周囲に付く4つのぽっちは赤外線。
前後カメラ
《写真撮影 中村孝仁》 前後カメラ
とりあえず位置決め
《写真撮影 中村孝仁》 とりあえず位置決め
フロントウィンドー上端に配線を這わせる。本来はルーフライニングの内側に入れるところ。
《写真撮影 中村孝仁》 フロントウィンドー上端に配線を這わせる。本来はルーフライニングの内側に入れるところ。
Aピラーからドア部分に這わせて配線。
《写真撮影 中村孝仁》 Aピラーからドア部分に這わせて配線。
フロアマットをめくって配線を通す。
《写真撮影 中村孝仁》 フロアマットをめくって配線を通す。
今回はフロアマット下を通した。
《写真撮影 中村孝仁》 今回はフロアマット下を通した。
配線はこうして内装に潜り込ませる
《写真撮影 中村孝仁》 配線はこうして内装に潜り込ませる
Aピラーにきれいに収まった
《写真撮影 中村孝仁》 Aピラーにきれいに収まった
リアへ行く配線はほとんど見えない。
《写真撮影 中村孝仁》 リアへ行く配線はほとんど見えない。
最後の部分から配線が顔を出す。
《写真撮影 中村孝仁》 最後の部分から配線が顔を出す。
こんな感じ。
《写真撮影 中村孝仁》 こんな感じ。
リアカメラの配線
《写真撮影 中村孝仁》 リアカメラの配線
リアカメラの配線
《写真撮影 中村孝仁》 リアカメラの配線
リアカメラ
《写真撮影 中村孝仁》 リアカメラ
リアカメラの配線
《写真撮影 中村孝仁》 リアカメラの配線
リアカメラ
《写真撮影 中村孝仁》 リアカメラ
リアカメラ
《写真撮影 中村孝仁》 リアカメラ
このようにガラスハッチの場合はコードのゆとりが必要。
《写真撮影 中村孝仁》 このようにガラスハッチの場合はコードのゆとりが必要。
ワイパーの払拭範囲内に取り付けることが大事。
《写真撮影 中村孝仁》 ワイパーの払拭範囲内に取り付けることが大事。
シガーソケットの電源
《写真撮影 中村孝仁》 シガーソケットの電源
シガーソケットの電源はご覧の通りUSBも兼ねている。
《写真撮影 中村孝仁》 シガーソケットの電源はご覧の通りUSBも兼ねている。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集