ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
東京青山で九州の工場を見学、レクサス×ANA「デジタル授業」 9枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2020年1月29日(水) 09時30分
《写真提供 レクサス》
小学生を招いて「レクサス青山で九州の工場見学」が実施された。
写真提供:LEXUS
活発に質問する子供たち。
《撮影 中込健太郎》
それを可能にしたのはANAホールディングスが開発したアバターロボット「newme」
《写真提供 レクサス》
工場見学で見たい場所もこちらで操作可能。参加者の小学生も、この操作体験も行った。
《撮影 中込健太郎》
単なる遠隔交流ではなく、居ながらいして、九州で知りたいことを知ることができる。今年から本格的に実用化する5Gによって医療など、様々な分野での応用が期待される。
《写真提供 レクサス》
レクサスの工場で手縫い縫製も行われるが、厳しいテストをクリアしなければ従事することはできない。
《写真提供 レクサス》
縫製に従事する社員と同じ課題「左手で織る鬼」も体験。
《写真提供 レクサス》
メモにも余念がない。
《写真提供 レクサス》
いちにちの生産キャパシティ1750台に対してほぼ100%の台数が生産されていると聞いて驚く子供たち。受注分のみ生産するそうだ。
《写真提供 レクサス》
ラインの見学。やはり工場それぞれの工夫がある。デジタル授業であってもそういうものを直接学べるのは有意義だ。
《撮影 中込健太郎》
実際にラインに立つ職員は、始業前に実際のクルマのカットモデルの指定された部分の差を、手で触って図り、リーダーのチェックをもらう手順を踏んでから仕事に入るという。ボンネットとフェンダーの境界部分の差異を触診で「0.9ミリ」と言い当てると、子供たちから歓声が沸いた。
《撮影 中込健太郎》
この日、レクサス青山に展示されていたクルマはほぼ宮田工場製、説明を聞いた後はその工場で生産されたレクサスのクルマたちを実際に見学。
《写真提供 レクサス》
真剣に質問する子供たち。将来のクルマ好き、レクサスファンを育てようと大人も丁寧に答えていた。
《写真提供 レクサス》
厳しいテストを通過した職人が縫ったステッチ。作品を間近で確認していた。
《撮影 中込健太郎》
短い時間ながら有意義な時間を過ごした子供たち。
《撮影 中込健太郎》
ライブの工場見学は、一度に複数拠点で開催することも可能。今後のディーラーの在り方、地域と自動車ビジネスの関係にも新たな可能性を示した取り組みだ。
レクサス(Lexus)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
9/16
レクサス(Lexus)
ANA 全日本空輸
編集部おすすめのニュース
関連リンク
LEXUS
ANAホールディングス(ニューミーに関するプレスリリース)
トヨタ自動車九州株式会社
特集
レクサス(Lexus)
トヨタグループの世界販売が2年ぶり前年超え、過去最高更新 1-6月期実績
2025年7月31日
トヨタ自動車は7月30日、2024年1~6月期のトヨタグループ(トヨ…
レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
2025年7月27日
レクサス『LC』米国モデルはV8エンジン一本で勝負!「アメリカンだ…」「思い切ったなぁ!!」など反響
2025年7月25日
ANA 全日本空輸
ANAが「あいのり空港送迎」を羽田空港で開始、ニアミーが予約・配車システム担当
2025年7月10日
NearMe(ニアミー)は、全日本空輸株式会社(ANA)が開始したド…
VW、ANAマイレージクラブと提携…新車購入でマイルがたまる
2025年7月1日
ANAビジネスクラス新型シート紹介…Bluetoothオーディオ接続にワイヤレス充電まで
2025年6月22日
×