九州・長崎で走る元東北、関東の路面電車が引退…大正、昭和生まれの3両 3月30日限り
2
枚目の写真(全3枚)
《出典 長崎電気軌道》元東京都電杉並線で運行されていた700形701号。1955年にナニワ工機(現・アルナ車両)で製造され、杉並線時代は2000形を名乗っていたが、都電の路線縮小により1969年7月に長崎入りした。杉並線は軌間1067mmだったが、1962年の杉並線廃止後は軌間1372mmの都電本線へ転出。長崎電軌は軌間1435mmのため、異なる3つの軌間で運行された希有な車両でもある。
西鉄のICカード『nimoca』が長崎県もエリアに…2020年にも長崎電気軌道や松浦鉄道などが導入
長崎電軌の3号系統、11月29日から全面再開…脱線地点の工事が完了
【スバル レヴォーグ 新型】ホイール交換でレヴォーグのイメージが大きく変わる! おすすめアルミホイール5選
/article/img/2018/04/03/308052/1292361.html
/article/img/2018/04/03/308052/1292361.html
前の画像
次の画像
この記事へ戻る
2
/3
長押しで
自動スライド
写真をもっと見る
【鉄道】注目の記事
長崎電気軌道(長崎電軌)
自動車
鉄道
編集部おすすめのニュース
西鉄のICカード『nimoca』が長崎県もエリアに…2020年にも長崎電気軌道や松浦鉄道などが導入
18年4月3日
長崎電軌の3号系統、11月29日から全面再開…脱線地点の工事が完了
17年11月22日
今度こそ脱線しない? 長崎電軌、カーブ緩和で全面再開へ 11月下旬
17年10月4日