九州・長崎で走る元東北、関東の路面電車が引退…大正、昭和生まれの3両 3月30日限り 1枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
1956年に廃止された箱根登山鉄道小田原市内線で使用されていた150形151号。大正時代の1925年に王子電気軌道(東京都電荒川線の前身)400形として服部製作所で製作され、東京都電を経て、1952年に箱根登山鉄道へ。1957年2月に長崎入りした。
《出典 長崎電気軌道》 1956年に廃止された箱根登山鉄道小田原市内線で使用されていた150形151号。大正時代の1925年に王子電気軌道(東京都電荒川線の前身)400形として服部製作所で製作され、東京都電を経て、1952年に箱根登山鉄道へ。1957年2月に長崎入りした。
元東京都電杉並線で運行されていた700形701号。1955年にナニワ工機(現・アルナ車両)で製造され、杉並線時代は2000形を名乗っていたが、都電の路線縮小により1969年7月に長崎入りした。杉並線は軌間1067mmだったが、1962年の杉並線廃止後は軌間1372mmの都電本線へ転出。長崎電軌は軌間1435mmのため、異なる3つの軌間で運行された希有な車両でもある。
《出典 長崎電気軌道》 元東京都電杉並線で運行されていた700形701号。1955年にナニワ工機(現・アルナ車両)で製造され、杉並線時代は2000形を名乗っていたが、都電の路線縮小により1969年7月に長崎入りした。杉並線は軌間1067mmだったが、1962年の杉並線廃止後は軌間1372mmの都電本線へ転出。長崎電軌は軌間1435mmのため、異なる3つの軌間で運行された希有な車両でもある。
1976年3月に全廃された仙台市電から長崎入りした1050形1051号。1952年7月に新潟鐵工所(2007年に解散)で製造された。仙台時代は80形、100形を名乗っていたが、長崎入りした際は、仙台の「仙」にちなんだ1000と、昭和50年代に長崎で運行を始めたことにちなんだ50を掛け合わせ1050形とされた。元仙台市電の車両としては唯一の現役車。
《出典 長崎電気軌道》 1976年3月に全廃された仙台市電から長崎入りした1050形1051号。1952年7月に新潟鐵工所(2007年に解散)で製造された。仙台時代は80形、100形を名乗っていたが、長崎入りした際は、仙台の「仙」にちなんだ1000と、昭和50年代に長崎で運行を始めたことにちなんだ50を掛け合わせ1050形とされた。元仙台市電の車両としては唯一の現役車。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集