ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
航空
›
テクノロジー
›
記事
›
写真・画像
NEXCO中日本、研究中の「ドローンによる施設点検」デモンストレーションも実施 7枚目の写真・画像
航空
テクノロジー
2017年1月28日(土) 23時30分
《撮影 石田真一》
NEXCO中日本が施設点検用に導入する大型ドローン。
《撮影 石田真一》
最大の特徴は無線によって飛ばすのではなく、有線接続によって飛ばすということ。
《撮影 石田真一》
電源も有線接続されているため、バッテリー切れの心配はなく、長時間の運用を可能としている。
《撮影 石田真一》
ドローン本体には構造物の状態を撮影するスチールカメラが搭載されている。
《撮影 石田真一》
橋梁上の本線(路面)を拠点として飛ばす。側壁によって直接の機体目視が行なえないため、操縦者は客観視点で撮影する監視カメラの映像をモニターで見ながら飛ばす。
《撮影 石田真一》
この日のデモンストレーションは施設の天井を橋脚下部に見立てて行なった。
《撮影 石田真一》
測距センサーがあるため、搭載カメラのピントが合う距離を進む。
《撮影 石田真一》
有線接続されているので、機体をロストさせるリスクも低減できる。
NEXCO中日本 中日本高速道路の画像をさらに見る
この記事へ戻る
7/8
NEXCO中日本 中日本高速道路
ドローン(無人航空機)
編集部おすすめのニュース
特集
NEXCO中日本 中日本高速道路
【夏休み】おすすめ商品を紹介するアナウンスに挑戦できる! 賤ヶ岳SA
2025年7月21日
近江鉄道が夏休み期間中、小学生を対象とした「サービスエリア…
北陸道の南条サービスエリア、「恐竜」テーマに7月23日リニューアルオープン
2025年7月21日
「ブルーインパルス」を高速道路で体感、NEOPASA浜松で開催 6月7日から
2025年6月6日
ドローン(無人航空機)
ヒョンデ、電動SUV『アイオニック9』活用のドローンステーション開発…森林復旧支援へ
2025年7月22日
ヒョンデは、韓国の森林復旧プロジェクトを支援するため、『ア…
空飛ぶクルマのVR乗車体験、GMOが実施…次世代エアモビリティEXPO 2025
2025年6月5日
ヤマハ発動機と三菱重工、中型ドローンの飛行試験に成功
2025年5月23日
×