ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
モータースポーツ/エンタメ
›
モータースポーツ
›
記事
›
写真・画像
[フォトレポート]F1ドライバーになった気分…F1開幕戦の地、メルボルンの市街地サーキットをランニング 5枚目の写真・画像
モータースポーツ/エンタメ
モータースポーツ
2014年10月6日(月) 12時00分
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
F1ドライバーになった気分で1コーナーを駆け抜ける。そのすぐ先には2コーナーが迫っている。遠くにはメルボルンの高層ビルが見える。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
Eureka Towerからアルバート・パーク・サーキットを眺める。その先に見えるのは、ホブソンズ湾。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
14コーナーの手前を走る。サーキット上のドライバーは不意なコクチョウ横断に注意しながらゆっくりとクルマを走らせる。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
アルバート・パーク湖の南側、13コーナーを走る。芝生の上にはコクチョウが休んでいる。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
1コーナーを眺める。300km/hで走るF1マシンはここでフルブレーキ。路面にはタイヤが滑った痕跡が残っていた。ゴムが焼け焦げる匂いを想像し、興奮する。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
走るだけが人生じゃない。ここは「FITNESS CIRCUIT」。ランニングしながら腕も鍛えよう。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
BMXに乗る少年が14コーナーを走り抜ける。彼は“鈍足ランナー”を追い越して直線で加速していった。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
ママは自分の前を走る自転車を追いかけ駆け抜けた。彼女は子どもを引っぱりながら見事な加速を見せていた。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
突然、目の前にコクチョウが現れた。このサーキットでは、クルマや自転車ではなくコクチョウが優先される。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
サーキット脇にパーキングメーターが立つ。パーキングチケットのいらないコクチョウは券売機の脇でひたすら草を食む。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
アルバート・パーク・サーキットには、「セナ」と「プロスト」と名づけられたカーブがある。このカーブを走り抜けると、スタートラインがある直線だ。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
最終コーナーを駆け抜ける。ゴールまであともう少し。ピット・レーンで休憩する? それともフル・スロットルで直線を駆け抜ける?
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
F1を観戦したあとは、サイクリングも楽しみたい。メルボルンでは、ヘルメットの着用が義務付けられている。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
メルボルンでは自転車用道路が整備されている。路面電車(Yarra Trams)の脇を自転車で駆け抜ける。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
ジェットスター(JQ)が東京(成田)とメルボルンを結ぶ直行便を運航。ビジネスクラスのアメニティキットにはソックスやハンドクリームなどが入っている。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
東京とメルボルンを結ぶジェットスター(JQ)。ビジネスクラスの夜食はビール(VB)とチーズ。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
Yarra川の北にあるメルボルン中心地と、その川の南側にあるアルバート・パーク湖。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
アルバート・パーク・サーキットからサザンクロス駅までは、路面電車(Yarra Trams)に乗って10分。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
長距離列車が頻繁に発着するサザンクロス駅の構内。パブでちょっとひと休み。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
世界最大の路線網を誇るメルボルンのYarra Trams。このTramsは、路線長250km、軌間1435mm、停留所数1763、24のルートを持つ。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
Flinders Street Stationの北側、おしゃれなカフェやバーが並ぶDegraves Streetを歩く。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
メルボルンの目抜き通りであるCollins Streetに立つ。タクシーや路面電車、自転車、人々が行き交う。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
Centre PlaceやCrossley Streetには多種多様なカフェが並ぶ。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
Hosier LaneUnion Laneを歩く。建物の壁に描かれた“落書きアート”を眺めながらゆっくり歩きたい。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
アルバート・パーク・サーキットを走ったあと、オージービーフを注文。ホブソンズ湾から吹く潮風にあたりながら。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
メルボルンから北東へ、1時間かけてクルマを走らせる。Yarra Valleyへ。ブドウ畑を眺めながら……。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
日本語Tシャツを着た地元ランナーがピット・レーンを走る。足の短い日本人ランナーに気づいた彼は、親指を立てて追い抜いていった。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
ピット・レーンは美しいたたずまい。あわただしいピット作業を想像しながら駆け抜ける。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
アルバート・パーク・サーキットを見下ろせるHotel Pullman Melbourne Albert Parkの部屋。F1が開催される時期は満室になるという。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
アルバート・パーク・サーキットを見下ろせるHotel Pullman Melbourne Albert Parkの部屋。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
ホテル プルマンメルボルンアルバートパークからの眺め。アルバート・パーク・サーキットが一望できる。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
アルバート・パーク・サーキットに面したHotel Pullman Melbourne Albert Park。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
ピット・レーンの北側には、ブラバムとジョーンズの銅像が立つ。二人ともオーストラリア出身のF1ドライバーだ。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
Route 96のYarra Tramsがアルバート・パーク湖の東側を走っている。電車はMiddle Park Stationへと走るE-Class(5両、Bombardier Transportation製)。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
全速力でピット・レーンから直線コースへ合流! 1コーナーへ向かってまっすぐに走っていく。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
3コーナーを走る。体育館や運動場が見えてきた。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
5コーナーを走る。ジャガーXFとA-Class電車が赤信号で向かい合っていた。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
5コーナーと6コーナーの間を走っていたら、砲丸投げを練習する学生たちに出会った。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
サーキットを外れて湖のほとりに立つ。水鳥に餌をあげる親子に出会った。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
8コーナーの高速カーブを走る。この写真の光景を見ていると、ここがF1サーキットであることを忘れてしまう。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
メルボルンの高層ビルを眺める。ビルの足元にFlinders Street Stationがある。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
「クラーク」と呼ばれる9コーナーを走る。4km走り、45分かかった。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
10コーナーと11コーナーの間にある高速カーブを走る。F1マシンのスピードはここで250km/hを越える。
《撮影 大野雅人(GazinAirlines)》
芝生の緑、40km/h制限の黄、湖と空の青……。晴れた日のアルバート・パーク・サーキットは美しいコントラストをつくる。
F1の画像をさらに見る
この記事へ戻る
5/44
F1
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
F1
マクラーレンとB&W、10周年を記念したワイヤレスイヤホン「Pi8 マクラーレン エディション」発売
2025年5月10日
高級オーディオブランドのBowers & Wilkins(以下B&W)…
メルセデスAMG、“ブラピ”F1映画とコラボした限定車「APXGP Edition」発表
2025年5月9日
ロータス『エミーラ』に伝説のF1レーサー称える「クラーク・エディション」登場、世界限定60台
2025年5月8日
注目の記事
そのクールさで当時の若者を魅了した、ホンダ『プレリュード 2.0 Si』【懐かしのカーカタログ】
2025年5月18日
“FFスペシャルティカー”を謳い、若いユーザーを中心に絶大な人…
中国プレミアム電動SUV市場でシェア5割、NIO『ES6』『EC6』が大幅改良
2025年5月18日
【メルセデスマイバッハ EQS SUV 新型試乗】結論、やはり運転席に座るクルマではない…中村孝仁
2025年5月18日
×