ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
安全
›
記事
›
写真・画像
【JNCAP2013】感電保護性能試験では漏電の有無をチェックする 12枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
安全
2014年2月25日(火) 16時30分
《撮影 石田真一》
衝突の瞬間。ほんの一瞬の出来事だ。
《撮影 石田真一》
衝突の瞬間。ほんの一瞬の出来事だ。
《撮影 石田真一》
衝突の瞬間。ほんの一瞬の出来事だ。
《撮影 石田真一》
衝突の瞬間。ほんの一瞬の出来事だ。
《撮影 石田真一》
衝突の瞬間。ほんの一瞬の出来事だ。
《撮影 石田真一》
衝突の瞬間。ほんの一瞬の出来事だ。
《撮影 石田真一》
衝突の瞬間。ほんの一瞬の出来事だ。
《撮影 石田真一》
高電圧バッテリー(RESS)のサービスプラグはトランクルームからアクセスできる。これを抜き、メーター内の電圧計がゼロになっているかも確かめる。
《撮影 石田真一》
横から見るとひどい破損状況だが、これでも運転席や助手席のドアは普通に開けられるという。
《撮影 石田真一》
エンジンルーム内の高電圧配線にも被覆破れなどの損傷は見られなかった。
《撮影 石田真一》
アコードハイブリッドは衝突するとハザードランプが自動的に作動するようだ。
《撮影 石田真一》
「何事もなかったかのように、普通に着座している」という感じ。
JNCAP NASVA 自動車事故対策機構の画像をさらに見る
この記事へ戻る
12/12
JNCAP NASVA 自動車事故対策機構
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
JNCAP NASVA 自動車事故対策機構
トヨタ『クラウン』、2024年度JNCAPファイブスター大賞を獲得
2025年5月27日
2024年度のJNCAP(自動車アセスメント)において、トヨタの『ク…
マツダ『CX-80』、安全性能でJNCAP最高評価
2025年3月13日
安全なクルマが欲しいと思ったら、「自動車アセスメント」のテスト結果を要チェック!【カーライフ 社会・経済学】
2023年11月18日
注目の記事
自然体で愉しむ“大人のカスタムカーショー”『Circle Party 2025』の魅力
2025年10月20日
紅葉の始まった木々。どこからか漂ってくる、肉が焼ける香ばし…
ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルート
2025年10月20日
ロッテグループが初出展、電池材料から自動運転まで幅広く…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月20日
×