ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
カーナビ/カーオーディオ新製品
›
記事
›
写真・画像
【GARMIN Oregon 550TC インプレ前編】定番ハンディGPSにカメラ搭載、さらに広がった使い勝手 8枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
カーナビ/カーオーディオ新製品
2013年1月22日(火) 20時45分
【GARMIN Oregon 550TC インプレ前編】定番ハンディGPSにカメラ搭載、さらに広がった使い勝手
右手で持ってほとんどの操作を片手でできるサイズだ。ハンディGPSとしては標準的な大きさといっていいだろう。
横から見るとかなり厚みがあるのがわかる。カバンの中ではかさばるが、丸みがあるので持ちにくい印象はない。
下部のゴムカバーを開けるとUSBのコネクタがある。端子形状はミニBプラグなので、スマートフォンなどに付属のUSBケーブルは流用できない。
背面にはカメラのレンズがある。背面全体と周囲をほぼ1周する黒い部分は弾力のある素材になっている。
付属のカラビナクリップを取り付けると、ズボンのベルトホールにぶら下げたりベルトに固定することができる。
裏ブタを開けると2本の単三乾電池がある。アルカリ、ニッケル水素、リチウム電池に対応している。
電池を外すとマイクロSDカードスロットがある。撮影した写真や移動軌跡のデータを保存できる。
カメラのレンズはやや奥まったところにある。LEDフラッシュはない。
カメラの操作もタッチスクリーンで行う。画面上の「−」と「+」はデジタルズーム、その間にあるのは感度切替のボタン。
スクリーンショット
新しい日本語入力インターフェース。携帯電話のテンキー入力と同じ方式だ。
GARMIN Oregonの画像をさらに見る
この記事へ戻る
8/11
GARMIN Oregon
GARMIN ガーミン
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
GARMIN Oregon
【GARMIN Oregon 750TJインプレ後編】機能は多彩、使いながらさまざまな活用価値を見出せる
2016年12月22日
ガーミン社のハンディGPS「Oregon(オレゴン)」シリーズに、フ…
【GARMIN Oregon 750TJインプレ中編】ルート選びも良好、何よりGPSの補足が早い!
2016年12月22日
【GARMIN Oregon 750TJインプレ前編】ガーミンのハンディGPS最高峰、スマホ並の扱いやすさ
2016年12月22日
GARMIN ガーミン
ガーミン、アウトドア向けサブスクリプション地図サービスを日本先行導入
2025年8月13日
ガーミンジャパンは、世界各地のプレミアム地図にアクセス可能…
クアルコムとガーミン、次世代デジタルコックピット共同開発へ…CES 2025
2025年1月7日
ガーミン、車載ドメインコントローラー「ユニファイド・キャビン」の最新機能発表へ…CES 2025
2024年11月29日
注目の記事
「外付けDSP」にはタイプ違いがある! ビギナー向けはどれ?[サウンドユニット・選択のキモ…DSP編]
2025年9月7日
カーオーディオシステムを進化させることに興味を抱くドライバ…
“売り”は高層ビルを見上げる電動サンルーフだった…初代「ホンダ・プレリュード」【懐かしのカーカタログ】
2025年9月7日
ベース車両の多様化と電化が新たなトレンドを呼ぶ…キャンピングカーランキング 8月
2025年9月7日
×