3月15日の集中回答日を目前に控えて、2017年春闘の攻防が大詰めを迎えている。すでに、トヨタ自動車の労使交渉では、賃金水準を引き上げるベースアップ(ベア)が3000円の組合要求に対して月額1300円で事実上、決着。
マツダとHEREは3月7日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2017において、長期的パートナーシップを延長すると発表した。
日本導入が発表されたプジョーの新型SUV『3008』。ジュネーブモーターショーの会場では、欧州カーオブザイヤー受賞のニュースと合わせ、新世代プジョーの旗艦車種として大々的にアピールされていた。
スウェーデンのボルボカーズは3月上旬、2月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は3万6515台。前年同月比は5.7%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは3月9日、2016年通期(1~12月)の決算を明らかにした。
西日本鉄道と九州産交バスが共同で運行している福岡と熊本を結ぶ高速バス「ひのくに号」は4月1日からのダイヤ改正に伴い、運行便数・時刻、福岡~熊本線の福岡都心部運行ルートが変更される。
GfKジャパンは、全国のカー用品店、タイヤ専門店(メーカー系列を除く)、ガソリンスタンド、インターネットにおける2016~2017年シーズンにおける乗用車用冬タイヤの販売動向を発表した。
●日産の中国販売23%増、2か月ぶりに増加 2月
京急系とトヨタ系のコラボでインバウンド需要に応える。京浜急行バス、トヨタファイナンス、ジェーシービーの3社は、羽田空港とその周辺の連絡バス自動券売機26台をクレジットカード決済に対応させた。京急バスとトヨタグループが手を組む初めての試みという。
国土交通省は、佐川急便と日立物流が申請した物流センター「柏・沼南HBステーション」を活用した宅配便輸送の効率化を、改正物流総合効率化法に基づく計画として認定した。