APEVが主催する「国際学生EVデザインコンテスト2017」で、一次審査を通過した応募者を対象にしたワークショップが7月1日に開催された。審査を通過した23チームのうち、全国から10チームが参集。交流と研鑽が図られた。
昭和シェル石油との合併協議が創業家の猛反発で難航している出光興産が、経営統合の実現に向けて強硬手段に打って出た。
SUBARU(スバル)の米国法人、スバルオブアメリカは7月3日、2017年上半期(1~6月)の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、上半期の新記録の30万4810台。前年同期比は9.1%増だった。
ホンダは、国内パワープロダクツ事業の再構築および営業体制の強化をめざし、現在パワープロダクツの販売を担っているオールホンダ販売に営業機能を業務移管するとともに、10月1日より会社名を「株式会社ホンダパワープロダクツジャパン」に変更すると発表した。
マクラーレンオートモーティブとマクラーレンテクノロジーグループは6月30日、経営統合を行い、新会社のマクラーレングループを設立すると発表した。今回の経営統合は、単一の戦略とブランドの下で、すべての活動を統一するのが目的。
ホンダと日立オートモティブシステムズは7月3日、電動車両用モーターの開発、製造・販売を行う合弁会社を、茨城県ひたちなか市にある日立オートモティブシステムズの敷地内に設立したと発表した。
スウェーデンに本拠を置くオートリブ(Autoliv)は7月3日、自動車安全システムの世界的リーダーであり、世界有数のサプライヤーの米国ベロダイン(Velodyne)との間で、自動運転車の重要なセンサー、「LiDAR」を商用化する契約を締結した、と発表した。
東京地下鉄(東京メトロ)はこのほど、拡張現実(AR)の技術を活用した教育用アプリケーションを開発した。5月から同社の総合研修訓練センター(東京都江東区)で使用している。
英国の高級SUVメーカー、ランドローバーは7月1日、英国で開催中の「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」において、『レンジローバー・ヴェラール』の新エンジン搭載車を初公開した。
スクウェア・エニックスは、FFXIIのキャラクターや世界観でジャックした「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC TRAIN」を東京メトロ 銀座線・丸ノ内線で走行させることを発表した。