GMとクアルコムの子会社のクアルコム・テクノロジーは1月26日、提携関係を継続し、次世代の車載テレマティクスや先進運転支援システム(ADAS)などを共同開発すると発表した。
メルセデス・ベンツ日本は1月28日、8年ぶりに全面改良したフラッグシップモデル『Sクラス』を発売した。内外装を一新したのを始め、後席左右リアエアバッグやARナビゲーションをフロントウインドウに投影するなど世界初の装備を採用したのが特徴となっている。
マツダは1月28日、同社初となる量産電気自動車『マツダ MX-30 EVモデル』を発売した。
『ベストカー』2月10日号の巻頭集中BIG特集は、新年早々2022年に登場する車を詳しく紹介。昨年9月にプロトタイプが発表された『フェアレディZ』をはじめ、トヨタとスバルが共同開発する4WDスポーツやEV等、各メーカーの商品が目白押し。
川崎重工は1月27日、オフロード専用モデル『KLX230R S』を2021年1月以降、導入国で順次発売する。
◆ショートボディとロングボディの2種類を設定
◆急速充電ではバッテリーの8割を30分で充電可能
◆プジョーの「i-Cockpit」を導入
国土交通省は1月27日、屋内外の測位環境を活用した民間サービスの創出を促進するため、東京駅周辺の最新の屋内電子地図をG空間情報センターで公開したと発表した。民間企業による屋内ナビゲーションアプリ開発を支援する。
川崎重工は1月27日、デュアルパーパスモデル『KLR650』を13年ぶりにモデルチェンジし、2021年初夏以降、導入国で順次発売する。
室内のモニタを確認しながらハンドルとペダルで操り、窓のむこうを走る自動運転バスを遠隔で操作する…。そんな近未来のモビリティを想わせるテストが、埼玉工業大学構内で1月から始まった。
インターネット商店街「くらしのマーケット」は、「ドライブレコーダーの出張取り付け」を開始した。サービスの利用者として主に想定しているのは、ドラレコを通販サイトで購入したけれど、配線は隠したいユーザー、だ。