2021年シーズンのスーパー耐久は、先日の岡山大会で幕を閉じた。合計9クラスあり白熱したバトルが繰り広げられた。またトヨタやマツダの研究開発チームの参戦で話題も多かったなか、実はホンダ研究所チーム(本田技研工業+本田技術研究所)も参戦しておりその活動を追った。
世界的にサスティナビリティの重要性が高まる中、自動車業界でも企業活動全般にわたりネットゼロに向けた対応が求められている。電動化もその最大の課題であり、また次世代に向けた最重要な戦略領域である。
カーオーディオシステムをグレードアップさせることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、製品ガイドを展開している。まずは「スピーカー交換」をテーマに据えてお贈りしてきた。今回はその最終回として、「3ウェイスピーカー」の選び方について解説する。
WHILL株式会社は、2022年1月5日(水)~1月8日(土)まで、米国ラスベガスにて開催されるコンシューマー・エレクトロニクス分野での世界最大級の見本市『CES 2022』に、折りたためる近距離モビリティ『WHILL Model F』を出展。
モンスタタイヤの日本総代理店であるエクシズルラインは、新商品「RTハイブリッド ラギッドテレーン」を11月16日より順次発売する。
東急は、2021年4月に先行体験として実施した定額制回遊型済み前サービス「TsugiTsugi(ツギツギ)」の第2弾の募集を開始。11月16日、サービス内容を大幅にバージョンアップした、その概要説明会を羽田エクセルホテル東急にて開催した。
ヴァレオ(Valeo)は11月15日、自動運転のためのコンピュータービジョンの研究を次のレベルに引き上げることを目指して、初のサラウンドビュー魚眼カメラによるオープンソースデータセットの「WoodScape」を公開した、と発表した。
天井知らずのガソリン価格の高騰を抑制するために、政府がようやく重い腰を上げたようだ。萩生田経済産業相が、石油元売り各社に対し、時限的に卸価格引き下げの原資となる補助金を支給する方針を表明した。
◆EVモードは最大27km
◆最新のアイサイト
◆「X-MODE」と「ヒルディセントコントロール」
◆PHV専用のテレマティクスシステム
◆専用の「スバル・スターリンク・コネクテッド・サービス」
16日、F1に参戦するアルファロメオ・レーシング・オーレン(以下、アルファロメオ)は来季2022年のレースドライバーとして、F1史上初の中国人選手となる周冠宇(チョウ・グアンユー)の起用を発表した。これで来季のF1レースシートがすべて確定している。