米国株式は軟調なままだが、買戻しが入り全体相場は反発。自動車株は高安まちまちとなった。日産自動車は続伸して始まったが、結局は前日比9円安の580円で終わった。
映画『ワイルド・スピード』のキャンペーンのために結成された『ワイルド・スピード・ガールズ』の4人が、公開を2日後に控えた18日、オートアスキー編集部を襲撃した!
三菱自動車は、新型の軽自動車『ekワゴン』の発売を記念して、各色1台、合計9台をプレゼントするというプレゼントキャンペーンを実施している。ハズレた方には選んだボディカラーと同じ色のフリースが当たるというダブルチャンスもある。締め切りは11月9日。
阪神高速全線は、ETCを利用した場合の料金20%割引を国土交通省に申請した。割引累計額が1万円に達するまでは20%の割引が受けられる。期間は2年間の限定。割引を受けるには事前の申込みが必要となる。
自動車メーカーに対するセクハラ訴訟といえば三菱自動車が記憶に新しいが、フォードのミシガン州ウィクソムの組み立て工場でも、少なくとも15人の女性従業員が経営側を相手取ってセクハラ訴訟を起こしている。
日本自動車工業会(自工会)は18日、2000年度の低公害車など環境への負荷の低い自動車の出荷実績を発表した。これまで低燃費かつ低排出ガス認定車の出荷実績の統計はなかったが、政府の方針などもあり、今年から毎年統計をまとめることにした。
阪神高速道路公団は、沿道環境改善に向けた取り組みとして環境ロードプライシングを試行実施する。目的は、3号神戸線を通行する大型車を5号湾岸線に誘導すること。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEOは18日、日産リバイバルプラン(NRP)の進捗状況を発表し、2002年3月期決算で、自動車事業の有利子負債が当初の目標だった8500億円よりも1000億円少ない7500億円になるとの見通しを明らかにした。
マツダスピードは、『デミオ』用「HIDヘッドライトキット」を全国のマツダグループ販売会社、マツダスピード・ファクトリーおよびマツダスピード商品取り扱い店において発売した。価格は22万8000円。
GMとギーナー社は17日、燃料電池開発の協力活動に自動車分野以外の応用を追加することで合意したと発表した。自動車以外の燃料供給システム向けの水素生成、発電機向けの再生成燃料電池の開発を含んでいる。