国土交通省は、歩行者版ITS(高度道路交通システム)の公開実験を15日に国土交通省技術政策総合研究所(茨城県つくば市)で行う。高齢者や障害者の歩行をアシストするため、GPSなどを使って道案内や危険個所の通知、周辺情報提供——などを行うもの。
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISMO)は、12月2日に富士スピードウェイにおいて、恒例となったファン感謝イベント『NISMO FESTIVAL at FISCO2001』を開催する。
トヨタ自動車の奥田碩会長は9日、国土交通省の「高速自動車国道の整備のあり方検討委員会」に出席し、公団改革をなぜ行うかや、民営化のメリットをハッキリさせる必要があるとの見解を示した。
トヨタの奥田碩会長は、高速道路のあり方検討委員会終了後、事務方から示された民営化案を見て、出席者に「これならトヨタが買ってもいいかな」と。
矢島工業は、独自開発したエアロパーツや足回り部品などの用品事業を強化する。同社は「SYMS(シムス)」ブランドで、富士重の『インプレッサ』『レガシィ』『フォレスター』の3車種向けの用品を販売している。新たに『トラヴィック』や軽自動車用を開発してラインナップを拡大する。
8日、熊本県菊水町内の九州自動車道下り線で、西鉄バス遠賀の観光バスに、西鉄バス筑豊の観光バスが追突。双方の乗客26人のうち、19人が前の座席にぶつかるなどして軽傷を負った。現場は見通しの良い直線道路だが、後続のバスのドライバーのわき見運転が衝突原因のようだ。