「高速自動車国道の整備のあり方検討委員会」は22日、中間報告案をまとめた。(1)日本道路公団は一体のまま民営化、(2)JRやNTTに比べて職員数が少ないため地域分割はしない、(3)首都高速公団、阪神高速公団はそれぞれ民営化したうえで、メリットがあれば合併する---などが柱だ。
宮城県警は21日、パソコンを使って運転免許証を偽造し、サラリーマン金融など数社から不正に融資を受けていたとして、同日までに有印公文書偽造などの疑いで3人の男女を逮捕したことを明らかにした。これまでに発見された偽造免許はなんと31人分だという。
福島県いわき検察審査会で21日、すっきりとしない評決が下された。交通事故の加害者がウソの生年月日や住所を言ったため、事実とは違う内容で記入された交通事故事件簿は無効であり、加害者側が公正証書原本不実記載で起訴されないのは不当、と訴えていた申し立てについて、同審査会は不起訴は適当とした。
格付け会社のスタンダード&プアーズは21日、ブリヂストンの長期格付けと短期格付けをそれぞれ引き下げる方針を明らかにした。今回の引き下げにより、長期格付けが「BBB+」から「BBB」に。短期格付けが「A-2」から「A-3」となった。
ブリヂストンは21日、走行性能を重視しつつ、車重のあるミニバンへの装着も可能とした『ポテンザG3』を来年1月から発売する方針を明らかにした。デザインについてはポテンザのものを継承しているが、従来のBシリーズの機能向上版といったポジションになるようだ。
大成火災海上保険は22日、東京地裁に更正特例法を申請し受理された。米国の同時多発テロ事件で、保険金の支払い額が急増したのが原因で破綻した。負債総額は4131億円。自賠責保険については100%保護。任意保険については日産火災と安田火災が引き継ぐ見込み。
オートバックスセブンと中古車買い取り店「アップル」を展開する日本自動車流通ネットワークが、業務提携を解消したことが明らかになった。当面はアップルからの仕入れは継続する予定だが、将来については未定。
フォードとブリヂストン・ファイアストンの関係改善に向けた首脳同氏の会合が進んでいることが明らかになった。今月中旬にハワイで極秘会談を行い、取引再開へ向けての会合をさらに開くことで合意に達したようだ。
インパク松下電器パビリオン『スマイレニアム』では、クイズの回答者の中から抽選で1名様に取り外して持ち運び可能なポータブルカーナビ『モバイルデルNAVI』が当たるプレゼントキャンペーンを実施している。締め切りは11月30日。