静岡県警は25日、県内の各道路に設置した速度違反自動取締機(オービス)による昨年一年間の速度違反摘発数が3663件であることを明らかにした。50km/h未満の速度違反が大部分だが、東名自動車道で92km/h超過の違反を行い、摘発されたケースもあるという。
大阪府警は26日、トラック運転手が殺害された事件で、後にこのトラックにひき逃げされた男性の指紋を運転席付近から採取したことを明らかにした。警察ではひき逃げを装い殺害された男性が運転手殺害事件に深く関与していた疑いが濃くなったとしている。
警視庁公安部は26日、片側2車線の道路で街宣車が追い抜かれたことに腹を立て、非番中の警察官に対して脅迫を行ったとして、23歳の右翼団体の幹部ら5人を暴力行為法違反容疑で逮捕したことを明らかにした。
日本道路公団(JH)は26日、東北自動車道下り線にある上河内サービスエリア(栃木県)で、地下のタンクに補充を行った際、軽油とガソリンのタンクを取り違えてしまったため、給油を行った66台について誤った燃料を入れてしまったことを明らかにした。
広島市は26日、公園などで暴走族が集会などを開いた際、これが市民に恐怖を与えうると客観的に判断できる場合には退去を命じることができ、従わない場合には6カ月以下の懲役刑に科す罰則条例の素案を決め、開催中の議会に提出するという方針を明らかにした。
カルソニックカンセイは7月1日付で、九州工場を分社化して全額出資子会社のカルソニック大分(大分県宇佐市)に統合する。生産分端の最適化と経営資源の有効活用を狙いとしているが、その本当の狙いは人件費の削減にある。
マツダは日本経済新聞27日付け朝刊のマツダ社長関連の記事に対し、その内容を否定するコメントを発表した。日経は、ルイス・ブース氏のコーポレートストラテジー担当顧問就任を、マーク・フィールズ現社長との交代予告人事としたもの。マツダでは「全くの憶測」とする。