ホンダの新型SUV、『パイロット』が6月3日からアメリカ国内で発売となる。価格は「LX」モデルが2万6900ドル、「EX」モデルが2万9270ドル。
アメリカのハイウェイ・ロス・データ・インスティテュートの調査によると、1998年から2000年の事故報告をまとめた結果、サーブの事故率が最も低いことが明らかになった。『9-3』、『9-5』シリーズともに他のモデルに比べての事故による負傷件数が低く、自動車保険のクレームも最小なのだという。
GMが大宇(デーウ)の買収の中にアメリカ国内での営業部門を含めなかったため、時間の問題と言われていた大宇アメリカの倒産が確定した。大宇アメリカは17日に破産法を申請、経営が破たんした。
アメリカではテロ事件以来、ビッグ3を中心に激しいインセンティブ、つまりは値引き競争が繰り広げられてきた。金利0%キャンペーンに始まり、現在は低金利またはキャッシュバッグが主だが、このインセンティブ競争、いつ終わるのか誰にもわからない。
アメリカンホンダは一部の97年から2000年モデルの『アコード』『シビック』『プレリュード』『CR-V』『オデッセイ』、99年モデルのアキュラ『TLセダン』、97年から99年モデルのアキュラ『CLクーペ』、計130万台をリコールする、と発表。
マツダは5月28日から6月27日までの1カ月間、横浜市神奈川区のマツダR&Dセンター横浜にて「アテンザとその技術展in横浜」を開催する。『アテンザ』で活用した同社の技術を紹介するもので、予約制ながら誰でも見学することができる。
週末控えで利益確定の売りが優り、全体相場は3日ぶりに小反落。円相場が1ドル=125円台で落ち着いたこともあり、自動車株は買い戻しが入った。
今年3月、神戸市西区で交通トラブルを原因に大学院生が殺害された事件で、組長の命令でこの事件に使ったクルマの証拠隠滅を図った山口組系の暴力団員2人に対する初公判が24日、神戸地裁で開かれた。