北海道運輸局は15日、酒気帯び状態のまま乗務し、当て逃げ事故を起こした路線バスの運転手が所属する札幌市交通局・東営業所に対し、路線バス車両5台について1台あたり38日間(延べ190日間)の使用停止を命じる行政処分を言い渡した。
富士重工業は、自動車事業の主力生産工場の群馬製作所矢島工場に「スバル・ビジターセンター」を15日開設したと発表した。ビジターセンターは、工場見学などで矢島工場に来訪したお客に、スバルのブランドフィロソフィやアイデンティティを分かりやすく解説するとともに、スバルの歴史や個性的な技術を紹介するための施設。
アストンマーチンは14日、ニューポートパグネル工場で1000台目の『V12バンキッシュ』が生産されたと発表した。7日にラインオフし、現在は出荷前のテスト中だという。スーパースポーツ、V12バンキッシュの生産は2001年9月に始まり、ウェイティングリストは最長12カ月に達する。
宮城県警は14日、塩釜市内の小学校に勤務する33歳の男性教諭を道路交通法違反(無免許運転)容疑で書類送検していたことを明らかにした。この教諭は1993年に免許を失効させた以後も恒常的に運転を続けていたとみられる。
米国株高を受けて続伸して始まったが、利益確定の売りが優勢になり結局は小反落。自動車株は大手3社を中心に下げる銘柄が目立った。こうした中、富士重工業が連日の年初来高値更新。新型スバル『レガシィ』の販売が好調で、業績押し上げ期待。
15日午前、鹿児島県国分市内の市道で、雨でスリップしたクルマがスピンしながら歩道に突っ込むという事故が起きた。現場付近を歩いていた近くの高校に通う女子生徒8人が重軽傷を負っている。警察はクルマを運転していた22歳の男を現行犯逮捕している。
ソニースタイルでは、夏を盛り上げる様々な遊びを紹介するメールマガジン「アソビニン通信」購読登録者の中から抽選で1名様にホンダ『バモス・ホビオ』が当たるプレゼントキャンペーンを実施している。締め切りは7月28日の17時。
ホンダは、世界で初めて民間企業に燃料電池乗用車を納入したと発表した。15日有明ステーションで納車式典を行った。納入先の岩谷産業は、水素の国内トップメーカーで、水素充填設備関連でホンダとは協力関係にある。
静岡県警は14日、タクシーに乗った若い女性を連れまわし、車内で体を触るなどのわいせつ行為を行っていたとして、43歳のタクシー運転手の男を強制わいせつの容疑で逮捕したことを明らかにした。男は容疑を全面的に否認しているという。
日産自動車は、額面で700億円の社債を発行すると発表した。利率は1%で、償還は7年。社債によって低利で資金を集めて、資金調達コストを削減する。今回発行する第41回無担保社債は、表面利率が1%で、年限は7年間。