ホンダの海外向け高級車ブランドのアキュラ(Acura)は7月2日、2022年上半期(1~6月)の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は5万2860台。前年同期比は40.2%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。
西武バスと伊藤忠エネクスは、フィンランド・NESTE社グループと協働で、リニューアブルディーゼルで走る日本初の旅客バスの運行を7月14日より開始する。
あいおいニッセイ同和損害保険は7月4日、裾野市とテレマティクス自動車保険契約を通して蓄積した自動車走行データを活用し、交通安全対策の立案・効果検証を支援する「交通安全EBPM支援サービス」の活用で合意し、7月から全国で初めて取り組みを開始すると発表した。
◆新色のフローズンダークグレーとフローズンレッド
◆最大出力184hpのモーターを積む『i3s』がベース
◆BMW iの市販モデルの第一号車がi3
手軽に装着できて効果もあるというスロコンことスロットルコントローラー。しかし、気をつけるべき点もある。その使い方とメカニズムを解説する。
ナビタイムジャパンは、iOS向け「NAVITIME」を全面リニューアル。一人ひとりに合わせた経路を提案できるサービスを目指し、アプリ全体のUIデザインを大幅に刷新した。iOS版にて先行対応し、今後Android版でも実施予定だ。
注目のフロントガラスへのフィルム施工、「施工した状態で可視光線透過率70%以上あるか」、「視認性に問題はないか」だけでなく、特定整備認証が必要なケースも少なくないため施工店がコンプライアンスに則った作業を行えるかどうかも見極める必要がある。
7月5日未明に長崎県佐世保市付近に上陸した台風4号は9時頃に温帯低気圧に変わったが、四国は高知県内を中心に鉄道への影響が続いている(いずれも14時30分時点の情報)。
ブリッツは、「カーボンインテークシステム」に、トヨタ『GR86』/スバル『BRZ』用を追加し、6月30日より販売を開始した。
カーオディオユニットは、“どう取り付けるか”で鳴り方が変化する。当連載では、そこのところにどんな決まりごとやコツがあるのかを1つ1つ掘り下げて解説している。現在は「サブウーファー」の取り付け作業におけるセオリー等を紹介している。