ルノー・ジャポンは、3月31日まで「トゥインゴ ナビキャンペーン」を実施している。
アウディ『A5スポーツバック』は、クーペのスポーティ&エレガントなスタイリング、ワゴンの機能性、セダンの居住性という3つのニーズを1つのボディで実現したモデル。アウディ・ジャパンが「1969年に発表された『100クーペS』を彷彿させる」と表現するクルマだ。
欧州フォードは14日、欧州主要19か国における2009年新車販売の結果をまとめた。総販売台数は前年比0.2%増の143万9900台で、市場シェアは0.5ポイント拡大して9.1%を達成した。
プジョーは11日、2009年の世界セールスの結果を公表した。総販売台数は184万2000台で、前年比は3.3%減。市場シェアは3.0%となった。
「東京オートサロン 2010 with NAPAC」が開催された(1月15 - 17日)。出展者数は402の企業、学校、団体、前回比約20%増で過去最高出展者数となった。また展示車輌台数についても625台、前回比約12%増となり堅実な成長を示した。
全体相場は続落。円相場が強含みを受け、輸出関連株を中心に利益確定の売りが上値を押さえる展開。平均株価は前日比90円安の1万0764円と下落した。円相場が1ドル=90円台半ばで高止まりしたことから自動車株は全面安となった。
三愛石油は19日、2009年10 - 12月期(第3四半期)に有価証券評価損を計上する必要が生じたと発表した。
東京オートサロンの日産ブースは、走りを重視した車種を中心にセレクト。メインステージに展示されていた1台が、Z34型『フェアレディZ』をベースにした、「バージョン NISMO」だ。
JAL:日本航空は、子会社2社とともに、企業再生支援機構に支援を要請するとともに、その決定を受けて、東京地裁に会社更正手続きを申請、手続き開始が決定した。管財人として同機構と片山英二弁護士が選任された。経営破たんしたJALは、法的整理で経営再建に乗り出す。
ヘリコプタークルージングとビジネスジェットのチャーター便を主体とするエクセル航空が、利用者30万人のカウントダウンを21日から、ホームページで始める。