東日本大地震によって東北新幹線が長距離にわたって不通になっているJR東日本は、関東以南・以西と鶴岡、酒田、秋田、盛岡、青森方面との迂回ルートを案内している。首都圏から東北へ向かう場合、上越新幹線で新潟まで行き、バスや在来線特急に乗り継ぐ。
NEXCO東日本は18日、東日本大震災により通行止めとなっている高速道路の被害や復旧状況を伝える写真を公開した。
国内総合宿泊予約サイト『じゃらんnet』を運営するリクルートは、東日本大地震で家などを失った被災者に一時的に避難できる宿泊施設の情報公開を開始した。
佐川急便は、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県への「営業店止めサービス」を地域限定で再開した。
国土交通省航空局は東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)に伴い、救援活動や人員・物資輸送等のために多くの航空機を使用する必要があることから、これらの航空機・航空機乗組員・運用にについて、当面の間、弾力的な運用を実施する。
三菱自動車を代表するスポーツモデル、『ランサーエボリューション』。その次期型について、同社の益子修社長が17日、異例の声明を出した。
ダイムラーは、東日本大地震での被災地に対し初動支援として200万ユーロ(約2億3000万円)の寄付をおこなうと発表した。東北地域の災害救援活動や援助活動に役立ててもらう。
リセマムでは、携帯電話やスマートフォンでの閲覧に便利な「リセマム_モバイル」の提供を開始しました。地震情報の閲覧などにご利用ください。
NEXCO東日本は、19日の緊急交通路指定区間を発表した。東北自動車道の浦和IC〜宇都宮ICなどで実施されていた通行止めを19日正午に解除する。
NEXCO東日本の北関東自動車道が19日全線開通する。建設を進めてきた太田桐生インターチェンジ(IC)〜佐野田沼ICの区間18.6kmが19日正午に開通、群馬県高崎市から茨城県ひたちなか市に至る延長約150kmが全線通行可能となる。