インスタントラーメン「マルちゃん」の製造元で有名な東洋水産の仙台営業所が入るビルも大きな被害を受けていた。周辺は液状化したのか、地面が大きく陥没。そこに津波によるものとみられる海水が流れ込み、池となっていた。
アウディオブアメリカは1日、3月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は昨年3月の8589台を上回り、3月としては過去最高の9818台。前年同月比は14.3%増と、17か月連続で前年実績をクリアした。
フォルクスワーゲンオブアメリカは1日、3月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は2万7176台。前年同月比は22.7%増と、7か月連続で前年実績を上回った。
計画停電に一服感が出ている。東京電力(勝俣恒久会長)は4日午後、5日の計画停電見送りを発表。8日間連続で計画停電を実施しないことになった。春を迎えて電力消費のピークが下がったことが大きい。
仙台港の被災建物で、一際目立つのは山大という住宅建材メーカーの事務所(仙台市宮城野区港3丁目付近)だ。建物の1階部分にあったはずの壁面が完全に失われた状態となっている。
ルノーサムスンは、韓国市場で販売しているセダン『SM3』のEV仕様『SM3 Z.E.』を公開した。プラグイン充電だけでなくバッテリー交換式に対応、3分で満充電の状態にすることができる。
ヤマト運輸は、4月3日から岩手県、宮城県を発着する「クール宅急便」の取り扱いを再開した。福島県では3月30日からすでに再開している。
佐川急便は、3月11日に発生した東日本大地震の影響で停止していた東北地方の「時間帯サービス」「飛脚メール便」「飛脚TOP便」の集荷・配達を、4月4日から再開した。
佐川急便のSGホールディングスグループで車両整備・新車販売・ボディ販売事業を展開するSGモータースは、川崎工場を新設した。
「最初の地震があった直後に停電してしまったので、同じ若林区内で津波による甚大な被害が発生していたことに当日は気がつきませんでした」と語るのは、仙台市若林区内にある自動車板金工場ホシバンで常務を務める星和人さん。