東日本大震災の被災地であり、福島第一原子力発電所の事故に関連した避難指示地域(20km圏内)にも該当している福島県南相馬市内に在住の方に話をお聞きした。現在は仙台市内に避難している。
石油連盟は、塩釜地区で実施している石油元売りの油槽所の共同利用で、東北地方向けに震災前の供給量を上回る出荷を開始していると発表した。
石油連盟は、東北地方6県にある営業を停止しているサービスステーション(SS)のうち、79店舗が今週中に再開できる見通しを発表した。
トラック業界がまとめた3月の普通トラックの新車販売台数は、前年同月比9.2%増の7881台と前年同月を上回った。
厚生労働省医薬食品局食品安全部は1日、輸入食品安全対策室長名で全国の検疫所長に対して、ミネラルウォーターの輸入審査基準を緩和する通達を出した。
東日本大震災の影響で、東北地方へのガソリンや灯油などの石油製品の供給体制が滞っている問題で、石油元売り大手各社は、東北地方で営業しているサービスステーション(SS)の最新情報をインターネットのホームページで公開を開始した。
東日本大震災の被災者に向けてソフトバンクの孫正義社長が義援・支援金100億円をドーンと寄付。そればかりではない。2011年度から引退するまでの役員報酬の全額も寄付し、震災遺児らの支援に充てるそうだ。
FNNニュースによれば、米国政府は福島第一原子力発電所の事故現場で活動できる遠隔操作のロボットを日本に提供するとのこと。
ヒュンダイは、中型セダン『ソナタ』にハイブリッドモデルを追加すると発表した。北米に遅れての本国デビューとなる。同時に発表されたキア『K5ハイブリッド』とは兄弟車にあたり、ベストセラーセダン対決はさらに加速することが予想される。
日本自動車販売協会連合会が発表した3月の新車販売台数(軽除く)は、前年同月比37.0%減の27万9389台となり、大幅マイナスとなった。