最新ニュース(22,329 ページ目)
【COTY 選考コメント】モビリティを小さくする時代のイヤーカー…千葉匠
日産『リーフ』を初試乗したのは3月11日、東日本大震災の当日。あれ以後の日本社会の変化が、ボクがリーフに10点を入れる決断を促した。
【COTY 選考コメント】今すぐ乗れるエコカーに共感…まるも亜希子
未来のクルマ社会への一歩を踏み出したEV(電気自動車)か、究極の効率を突き詰めた新世代内燃機関(エンジン)か。10点をどれにするか、本当に悩みました。
【東京モーターショー11】三菱電機中山専務「総合電機メーカーならではのシナジーを発揮」
三菱電機で自動車機器事業本部長の中山栄治専務執行役は、同社の自動車事業について「総合電機メーカーならではの幅広い技術力からシナジー効果を発揮し、商品開発を行っている」と力強い口調で話した。
【COTY】日産 リーフ 大賞受賞…志賀COOが喜びのコメント
12月3日、2011-2012日本カー・オブ・ザ・イヤーに電気自動車の日産『リーフ』が選ばれた。東京モーターショー の日産ブースでは受賞報告が行われ、日産自動車の志賀俊之COOが登場し、受賞の喜びを語った。
【COTY 選考コメント】女性の心理を理解していないのでは?…岩貞るみこ
前評判はもとより、開票してみたら『リーフ』ぶっちぎりでしたね。すいません、私は1点しか入れていません。
東電による福島原発事故中間報告「想定外の津波が原因」
東京電力は2日、福島原子力発電所事故に関する中間報告書を公表した。会見冒頭では「リスク低減への対策が至らなかった」と謝罪したものの、発表内容は従来の「想定外の津波が事故の直接原因」を繰り返した。
【COTY 選考コメント】明日のエコより今日安全なクルマに…九島辰也
今年のCOTYでは、ボルボ『S60/V60』に10点、日産『リーフ』に次点を与えました。
【COTY 選考コメント】リーフ にはドライビングの愉しさがある…吉田匠
航続距離が短いという大きな弱点を承知でEVの『リーフ』に10点を与えたのは、単にエコであるということだけでなく、僕がクルマにとって極めて重要なポイントだと認識している“ドライビングの愉しさ”をちゃんと備えたEVに仕上がっていたからだ。
【東京モーターショー11】ホンダのニューモデル、CRF250L はモタード仕様も検討中
東京モーターショー11にて『CRF250L』を初公開したホンダ。従来型はデュアルパーパスモデルとモタードモデル(17インチホイール+オンロードタイヤ)をラインアップしていたが、今回はデュアルパーパスモデルのみの出展だった。
【COTY 選考コメント】重大な責務を負ってしまった…森口将之
『リーフ』の受賞は当然だろう。最終選考でリーフ以外に10点を投じた人も、まさか未来永劫ガソリン車が走り続けられるとは思っていないはずだ。どこかで誰かが、代替燃料自動車普及のためのアクションを起こさなければならない。
