日本自動車輸入組合が発表した11月の輸入車中古車登録台数は、前年同月比4.8%増の3万9482台となり、4か月連続で前年を上回った。輸入車の新車販売が好調で、下取り車も増加したことによるもの。
日本自動車販売協会連合会が発表した11月の中古車登録台数は、前年同月比0.8%増の30万8106台となり、6か月ぶりに前年を上回った。
東北電力は、東日本大震災で設備が損壊して運転を停止していた新仙台火力発電所1号機について、12月11日に試運転に伴う発電を再開したと発表した。今後、年内の営業運転再開に向けて、各種試験を着実に実施していく。
カスタムカーの祭典「東京オートサロン2012」が、来年2012年1月13日、14日、15日の3日間、千葉県の幕張メッセで開催される。
ホンダは、米国ミシガン州デトロイトで2012年1月9日から開催される2012年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)に、スーパースポーツのアキュラ『NSXコンセプト』、ホンダ『アコードクーペ・コンセプト』(北米仕様)などを出展する。
フラットパネルでスタイリッシュな取り付けができ、スマートフォンのようなフリック&ドラッグ操作にも対応した新感覚のHDDナビ、それがパナソニック「ストラーダ Hシリーズ」だ。
スバルブースのグランドフィナーレは午後4時45分にスタート。会期中参加したすべてのコンパニオン、ダンサーの名前を読み上げていくという、グランドフィナーレとしてはおなじみのスタイルを取っていた。
日産ブースのグランドフィナーレは午後4時30分にスタート。カタログを配布している受付に設置されたスケジュール表で一般にも告知していたこともあり、開始前にはかなりの人数がステージ前に集結していた。
欧米や日本の自動車メーカーを中心に、中国で独自ブランドを立ち上げる動きが目立ってきた。そして今度は、BMWが中国専用のEVブランドを立ち上げる可能性が出てきた。
『ボンバーマン』と並ぶハドソンの看板タイトル『桃太郎電鉄』シリーズ、そのシリーズ終了することが『桃鉄』生みの親・さくまあきら氏の口から明らかとなりました。