鹿島は、電力のピークをビル側で自動的に制御して、ピーク時電力の20%以上節電できる「鹿島スマート電力マネジメントシステム」を開発した。
4月1日、岡山県・岡山国際サーキット(1周3.703km×82周)で行われた、SUPER GT第1戦の決勝レース、GT500クラスはレクサス『ZENT CERUMO SC430』の立川祐路/平手晃平組、GT300クラスはアウディ『GAINER DIXCEL R8 LMS』の田中哲也/平中克幸組が優勝。
23日、中国で開幕した北京モーターショー12において、ランボルギーニが初公開したSUVコンセプトカー、『URUS』。気になるのは、その市販化についてだろう。
23日、中国で開幕した北京モーターショー12(オートチャイナ12)。地元中国の自動車メーカー、江淮汽車(JAC)のブースでは、新型FRスポーツクーペ、『Heyue SC』が視線を集めた。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンが5月19日より開催する電気自動車(EV)体験イベント「ネイチャー・ドライビング・エクスペリエンス」。EV『ゴルフ ブルーeモーション』で「滝」を目指すという同イベントを、一般開催に先駆け体験した。
7月のシルバーストーンと11月のアブダビで分離開催の可能性が出てきたヤングドライバーテストに、有利不利が生じないように完全に同一スペックのタイヤを提供するように求められるピレリは難しい立場におかれている。
F1のレッドブル傘下2チームは、アブダビのヤングドライバーテストを選択するという。シーズンエンドに予定されているアブダビでのヤングドライバーテストに、レッドブル・レーシングとスクーデリア・トーロロッソだけが参加する可能性が出てきているのだ。
韓国のヒュンダイモーター(現代、以下ヒュンダイ)は23日、中国で開幕した北京モーターショー12において、中国向けの新型『エラントラ』を初公開した。
18日、イタリアの二輪メーカー、ドゥカティを買収すると発表したアウディ。アウディとドゥカティの最新モデルをサーキットで対決させるという興味深い映像が、ネット上で公開された。
HRTのドライバー、ペドロ・デラロサは、F1ムジェロテスト参加は取り止めとなったがヨーロッパシーズン直前の休息はHRTにとり有意義だと語る。