日本自動車工業会の池史彦会長は7月15日の定例会見で、二輪車に関連するイベントを8月21日、22日の両日、浜松市で開催することを明らかにした。
ファインモータースクールが開催した超小型モビリティの試乗会。試乗会に参加した本田技術研究所の末田健一主任研究員は「初めてライセンスを取った方など運転に不慣れな方には、『MC-β』のサイズは心のゆとりになります」とメリットを示す。
三菱航空機は、米国のイースタン航空から次世代リージョナルジェット機『MRJ90』をオプションを含めて40機受注したと発表した。
ホンダは7月14日、船外機生産開始50周年の記念式典を開いた。その挨拶に立った汎用パワープロダクツ事業本部長の志賀雄次取締役はこう話し、船外機市場での巻き返しを誓った。
ジャパン マリンユナイテッドは7月14日、津事業所にて建造していたMG SHIPPING S.A(エムジー・シッピング・エスエー)向けの次世代省エネ型バルクキャリア「フロンティア・ヒーロー」を引き渡した。
在日アメリカ軍(海兵隊)は15日、ヘリコプターのように垂直離着陸が可能な輸送機『MV-22 オスプレイ』を神奈川県の厚木基地まで運用した。人員輸送を目的としており、給油後に静岡県の基地へ向かっている。東日本エリアへのオスプレイ飛来は今回が初めて。
12日午後10時ごろ、埼玉県川口市内の県道で、信号待ちの車列に対して後ろから進行してきた乗用車が突っ込む事故が起きた。最後部にいた原付バイクの運転者がそのまま約1.3kmに渡ってひきずられて死亡。警察は後に出頭した26歳の男を逮捕している。
フランスの自動車大手、ルノーグループは7月10日、アジア太平洋地域を2分割する新体制を発表した。
キャセイパシフィック航空と子会社の香港ドラゴン航空は7月14日、6月の輸送実績(以下、両航空会社の合算の実績値)を公表した。
三井造船は、同社大分事業所でソーラー発電事業を開始する。2016年3月完成予定。