日産『スカイライン 200GT-t』は、2010年に日産ルノーとダイムラーが業務提携により生まれた第1弾となる車両で、ダイムラー製の2リットルターボエンジンを搭載するが、このエンジンはメルセデスベンツの『E250』に搭載されているエンジンと基本的に同一である。
京王電鉄は8月1日から、「しあわせはこぶレインボパスポート『井の頭線1日乗車券』」を井の頭線各駅で発売する。
「SPACE EXPO 宇宙博 2014 NASA・JAXAの挑戦」(千葉・幕張メッセ、7月19日~9月23日)では、太陽電池パドルを左右に備えた大小2種類のモデルが展示されている。国際宇宙ステーション(ISS)と小惑星探査機「はやぶさ」だ。
本田技研工業は7月18日、250ccネイキッドモデル『VTR』のを改良し発売。スタンダードに新色を追加するとともに、シリーズ初のローダウン仕様『VTR Type LD』も追加された。
夏休みの東京ディズニーランドで7月20日、レーシングカーの運転を楽しめるアトラクション「グランドサーキット・レースウェイ」で、小学生がキャスト体験をするプログラムがスタートした。
じつは最近のマツダ車にかなり興味がある。特に『アテンザ』のデザインは秀逸だと思う。日本もそうだが海外でその姿が視界に入ると必ずと言っていいほど目で追いかけてしまう。リアエンドに付く『マツダ6』のエンブレムを見送りながら、マツダに対する期待が膨らむ瞬間だ。
現地20日、インディカー・シリーズはカナダ・トロントで第13戦と第14戦の決勝を同日ダブルヘッダーのかたちで催行、佐藤琢磨が第14戦で今季自己ベストの5位に入った。優勝は第13戦がセバスチャン・ブルデー、第14戦がマイク・コンウェイ。
阪急電鉄は8月2日、京都市内で開催される「京の七夕」(8月2~11日)にあわせ、6300系「京とれいん」使用の臨時列車を京都線で運転する。
電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、8月20日発売の「ぶぎ ぶぎ ふなっしー♪ 初回限定版」に、同サービスのイメージソング「ふなっしーの買い物わっしょい!」が収録されると発表。
7月20日(日)第15ステージ:タラール~ニーム(222km)