マイナーチェンジは、目先を変えるためにちょこっと手を加えた小さな起爆剤のようなものが多い。ただ、新型『ヴィッツ』は、乗り心地の根本的なところに手を加えてきた。
JR東海は春の期間中(3月1日~6月30日)、東海道新幹線でこの期間では過去最多となる4万2775本の列車を運転。在来線では臨時特急・急行を計318本運転する。
エアバスは、単通路型A320ファミリーの月産レートを2017年第1四半期から50機に増産すると発表した。
NECは、衛星搭載機器を開発・製造する合弁会社「NEC東芝スペースシステム」(NTスペース)を完全子会社化すると発表した。
ボッシュは、撥水機能と拭き取り性能を優れたバランスで両立させた国産車用シリコン撥水ワイパーブレード「シリコンプレッテ」を4月1日より発売する。
【シンガポール】高島屋(大阪市)とトランスコスモス(東京都渋谷区)は3日、日本の良質な商品を海外に向け提案・供給する合弁会社をシンガポールに設立する。
ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツのミニバン、『Vクラス』。同車の新型に、追加モデルが登場する。
国土交通省は、航空交通分野で研究開発の裾野拡大・促進を図るため、交通管制部の所有するデータのうち、2012年度の定期航空便の時刻・位置などのデータを提供すると発表した。
博報堂メディア環境研究所の研究員らを講師として開催されたConsulactionセミナー。2月下旬におこなわれた同セミナーのテーマは「Media Extension スマホ時代のマーケティング計画に抑えておきたい、<メディア行動>最前線!」。
日本航空は2月25日、羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー)を公開。接地後の減速について同社777運航乗務部・機長の船越篤氏は、「燃費向上やCO2排出低減のためにも、なるべくアイドルリバース(低回転逆噴射)で減速する」と話す。