これまでホンダ『N-BOX スラッシュ』、スバル『アウトバック』、アウディ『A7』と、装いの違う純正プレミアムオプションオーディオを3種紹介してきたが、今回は少し変わってカーオーディオを専業としているカーオーディオプロショップが製作したデモカーを紹介する。
9月19日・20日、WEC FIM世界耐久選手権シリーズの最終戦となるボルドール24時間耐久レースがフランスのポール・リカールサーキットで開催され、SERT(スズキ エンデュランス レーシングチーム)は3位表彰台を獲得、これにより2015世界耐久選手権のワールドタイトルに輝いた。
フランクフルトモーターショー15において世界初公開されたマツダのコンセプトカー『越KOERU』は、SKYACTIV技術を全面採用し、デザインテーマ「魂動(こどう)」をベースにさらなる進化をはかったクロスオーバーコンセプトだ。
欧州ビジネス評議会(AEB)は9月8日、8月のロシアにおける新車販売の結果を公表した。商用車を含めた総販売台数は、13万8670台。前年同月比は19.4%減と、8か月連続で前年実績を下回った。
トヨタ自動車は9月15日、米国アラバマ州のTMMA(トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・アラバマ)におけるエンジンの累計生産台数が400万基に到達した、と発表した。
フォルクスワーゲングループが、排出ガス規制を逃れるために、違法なソフトウェアを車両に装着していた問題。これに関して9月23日、欧州自動車工業会(ACEA)が声明を発表した。
クラリオンは第二世代となる車載用「フルデジタル サウンドシステム」と、車両周辺の監視・予防安全に寄与する次世代「サラウンドアイ」を発表。フランクフルト モーターショー2015でデモカーの出展と共にその概要を公開した。
9月23日、ディーゼルエンジンの不正問題の責任を取る形で、辞任を発表したフォルクスワーゲングループのマルティン・ヴィンターコルンCEO。この問題に、経営トップは関与していたのか。
佐川急便は、ソフトバンクロボティクスのヒト型ロボット「Pepper」を、東京駅構内にあるサービスセンター「TOKYO SERVICE CENTER」の接客に活用する取り組みを開始した。
「鉄道の日」実行委員会は10月10・11日の2日間、日比谷公園(東京都千代田区、JR線有楽町駅から徒歩10分)の大噴水広場周辺で「鉄道の日」記念イベント「鉄道フェスティバル」を開催する。