宇部興産は3月16日、ジメチルカーボネート(DMC)技術を供与するためのライセンス契約を中国・中塩紅四方と締結したと発表した。
トヨタ自動車は、春の全国交通安全運動(4月6日~15日)に呼応し、全国の車両販売店・L&F店・部品共販店・レンタリース店416社と共同で、4月1日から30日まで、春の「トヨタ交通安全キャンペーン」を実施する。
京王電鉄は3月16日、運賃とは別に座席指定料金を支払うことで乗車できる「座席指定列車」を2018年春から運行すると発表した。これに合わせて新型車両も導入する。
東芝がハウステンボスの「変なホテル」第2期棟(ウエストアーム)に納入した、自立型水素エネルギー供給システム「H2One」が完成、運転を開始した。
京浜急行電鉄は、全日本空輸(ANA)が運営するANAのマイレージプログラム「ANAマイレージクラブ」と提携し、全国17空港に設置している京急の自動券売機できっぷを購入すると同時にANAのマイルが貯まる「京急ANAのマイルきっぷ」を発売する。
富士重工業(スバル)は3月16日にベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分として1300円が回答された。要求の3000円には及ばなかったが、3年連続でのベア実施となる。
ホンダがLIXIL住宅研究所と合同で2015年11月に発表したコンセプトホーム「次世代レジリエンスホーム『家+X』Powered by Honda」が、「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2016」の特別顧問賞 古屋圭司賞を受賞した。
モバイル、IT、モビリティの融合による技術革新で開発された優れた商品やサービス、ソリューションに対し贈られるATTTアワードの表彰式が3月16日、東京ビッグサイトで開催中の第7回「国際自動車通信技術展(ATTT16)」会場で行われた。
12日午後5時ごろ、秋田県鹿角市内の国道282号を走行していた軽トラックが路外に逸脱。道路左側の電柱へ衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた76歳の女性が収容先の病院で死亡。同乗者も重傷を負っている。
日産自動車は3月16日、「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2016」にて、IRIDeSおよびAESCとの共同による、電気自動車(EV)を活用した災害対応訓練に関する取り組みが、教育機関部門で「優秀賞」を受賞したと発表した。