すみっこなら制限超えても通れる? 桁下1.8mの低いガード…横須賀線・品川~西大井

制限高さ1.8m、横須賀線・品川~西大井の北三ツ木ガード
  • 制限高さ1.8m、横須賀線・品川~西大井の北三ツ木ガード
  • 制限高さ1.8m、横須賀線・品川~西大井の北三ツ木ガード
  • 制限高さ1.8m、横須賀線・品川~西大井の北三ツ木ガード
  • 制限高さ1.8m、横須賀線・品川~西大井の北三ツ木ガード
  • 制限高さ1.8m、横須賀線・品川~西大井の北三ツ木ガード
  • 制限高さ1.8m、横須賀線・品川~西大井の北三ツ木ガード

えっ、そこを通る? 制限超えてるんじゃない? 今回紹介する低いガードは東京都品川区にある、横須賀線をくぐる「北三ツ木ガード」だ。桁下の高さは1.8m。ガードの東側が西品川1丁目、西側が西品川2丁目になる。駅だと品川~西大井間だ。

ガード下の道路は前後左右で高さが異なるのが特徴だ。線路沿いの坂道から分岐してすぐの場所にあり、道路の左右で桁下高さが異なるので、通行には注意が必要だ。進行方向でも坂道で、東側の桁下の方が低いが、これについては前後の防護ガードが低い方に合わせて設置されている。

道路の左右で桁下の高い方(南側、線路の西大井寄り)には、標識の数字に対して実際の寸法に余裕がある。撮影中も全高1895mmの日産『クリッパーバン』が通過していった。営業ナンバーをつけていたので、仕事でよく通るのだろう。

いっぽう低い方(北側、線路の品川寄り)は、ひょっとしたら1.8mまでないかもしれない。道幅は広いものではないから、軽自動車の車幅なら桁下の高い部分を選べるが、そうでなければガード天井に車の屋根を擦ることになる。標識の数字と実際の寸法との間の誤差、余裕は箇所によりまちまちなので、制限高さは順守すべき。

車でのアプローチは、山手通りから大崎駅西口に出て、駅前の区役所通りを左手の新宿湘南ラインに沿って南東へ進む。いったん横須賀線をくぐり、こんどは右手の大崎ガーデンシティの外周に沿って右折、道なりで到達する。周辺は狭い生活道路で駐車禁止、コインパーキングも近くにないので、実際に車で行く際は留意したい。徒歩だとJR大崎駅が最寄りで、東急大井町線の下神明駅も利用可能。

ガードは、台地の端の斜面で線路が高架になるところに設けられている。下の道は、古い地図を見ると地域の東西を結ぶ重要な道だったようだ。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集