ナビタイム、画像認識AIで乗り間違いを防止…訪日客向けナビアプリに新機能

訪日外国人観光客向け『Japan Travel by NAVITIME』にバス停や電光掲示板を撮影して、バス・電車の行き先を確認できる新機能
  • 訪日外国人観光客向け『Japan Travel by NAVITIME』にバス停や電光掲示板を撮影して、バス・電車の行き先を確認できる新機能
  • 訪日外国人観光客向け『Japan Travel by NAVITIME』にバス停や電光掲示板を撮影して、バス・電車の行き先を確認できる新機能
  • 訪日外国人観光客向け『Japan Travel by NAVITIME』にバス停や電光掲示板を撮影して、バス・電車の行き先を確認できる新機能

ナビタイムジャパンは、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」に新機能を追加した。生成AIによる画像認識技術を活用し、バス停や駅の電光掲示板を撮影することで、バスや電車の行き先を確認できるものだ。

新機能の特徴は、アプリのルート検索結果と、実際のバス停や駅の電光掲示板などの行き先情報が一致しているかを確認できる点にある。ユーザーがカメラを起動し、バス停などを撮影すると、生成AIが経路を推定し、検索結果の路線と合致しているかを判定する。

対象となるのは、バス停のほか、バスの車体(前後および側面)に付属する電光掲示板や方向幕、電車や新幹線の電光掲示板などの行き先表示だ。これにより、乗車予定の電車が到着するホームにいるか、乗りたいバスが発着するバス停か、目の前のバスがルート検索結果に表示された車両かなどを確認できる。


《森脇稔》

特集