東陽テクニカ、充電評価ソリューションなど最新EV技術を集結…オートモーティブワールド2025

東陽テクニカのオートモーティブワールド2025ブースイメージ
  • 東陽テクニカのオートモーティブワールド2025ブースイメージ
  • EV充電テストラボ

東陽テクニカは、1月22日から3日間、東京ビッグサイトで開催される「オートモーティブワールド2025」の構成展「第17回[国際]カーエレクトロニクス技術展」に出展する。

同社は、2024年からNACS規格への対応も開始した「電気自動車(EV)充電評価サービス」を中心に、EVの中枢技術であるモーター・インバータやEV充電器などを開発・評価するためのソリューションと合わせ、カーボンニュートラルを実現する最先端技術の計測ソリューションを紹介する。

「オートモーティブワールド」は、カーボンニュートラル、電子化・電動化、自動運転、コネクティッド・カー、軽量化など、クルマの先端テーマの最新技術を一堂に集めた技術者向けの展示会だ。

EV充電テストラボEV充電テストラボ

東陽テクニカが紹介する「電気自動車(EV)充電評価サービス」は、さまざまな充電規格に合わせてワンストップで充電評価試験を実施するサービスだ。東陽テクニカの「EV充電テストラボ」にて評価を行い、顧客の要望に応じてテュフ ラインランド ジャパンがレポートを作成する。ドイツ・comemso社製EV充電アナライザ/シミュレータやその他の機器を組み合わせ、主要な急速充電規格のNACS、CHAdeMO、GB/T27930、CCS Type1/Type2とAC普通充電に対応している。

また、「EV充電アナライザ/シミュレータ」(ドイツ・comemso社製)は、EVの充電器機構やEV充電器の開発、設置、メンテナンスに利用できるアナライザ/シミュレータだ。EV充電におけるさまざまな問題の解析、テストが可能で、「電気自動車(EV)充電評価サービス」でもこちらのシステムを取り入れている。

東陽テクニカの出展は、急速に進む自動車産業の電動化に対応し、EVの充電インフラ整備や技術開発を支援する重要な役割を果たすものと期待されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集