ムーミン物語とジェイアールバス関東は4月8日、ムーミンバレーパーク初となるラッピングバスを東京駅とムーミンバレーパーク間で4月17日~8月29日の期間限定で運行すると発表した。
◆メルセデスEQ車に共通するブラックパネルのフロントグリル
◆ナビシステムが充電を支援
◆MBUXインフォテインメントシステム
◆欧州仕様の1回の充電での航続は最大で486km
言っておくが4WDである。そして150台限定で既に完売しているのだが、次が間もなくやってくるそうで、このクルマが欲しい人は次を狙って欲しい。
マツダは4月8日、『MX-30』の助手席エアバッグに不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。対象となるのは2020年8月4日~11月24日に製造された2153台。
BMWグループ(BMW Group)は4月8日、2021年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は63万6606台。前年同期比は33.5%増と、2年ぶりに前年実績を上回った。
カーオーディオでは、製品選びも“楽しむべきポイント”のうちの1つだ。当特集では、そこのところをより深く満喫していただくための情報を公開している。今回からは新たな章に突入し、「メインユニット」の選び方を解説していく。
自転車やキックボードといった、身近にある“モビリティ”も電動化のトレンドにあるなか、UL Japan が新たな先手を打って出た。
日産自動車(Nissan)の中国部門は4月7日、2021年第1四半期(1~3月)の新車販売の結果を発表した。商用車や輸入車、現地合弁の東風日産(一部車種)を含めた総販売台数は、35万2352台。前年同期比は70.6%増と、2年ぶりに前年実績を上回った。
赤羽一嘉国土交通大臣は4月7日、世界経済フォーラム傘下のイノベーションの社会実装に関する国際会議に出席し、IoT、AIやビッグデータを活用したスマートシティ・スマートモビリティに関する日本の事例を紹介し、ポスト・コロナにおける経済成長について議論した。
日産自動車は4月8日、今後新たに国内で発売する車両に順次、抗菌仕様のステアリングとシートを採用すると発表した。