2021年のニュースまとめ一覧(624 ページ目)

【CEATEC 2021】オンラインのみの開催に 10月19-22日 画像
自動車 ビジネス

【CEATEC 2021】オンラインのみの開催に 10月19-22日

電子情報技術産業協会(JEITA)は6月7日、2021年10月19~22日に開催予定の「CEATEC(シーテック)2021」を、オンラインのみで開催することを決定したと発表した。

愛知県、持続可能な自動運転実証実験を実施へ---名古屋市内など3地域で 画像
自動車 社会

愛知県、持続可能な自動運転実証実験を実施へ---名古屋市内など3地域で

愛知県は6月7日、全国に先駆けて2016年度から実施してきた自動運転の実証実験の取り組みを推し進め、交通事業者が実運行において再現可能で、持続可能なビジネスモデルの構築を目指して3地域で実証実験を実施すると発表した。

再生可能エネで水素を製造 東レや東電など共同で試験開始 画像
エコカー

再生可能エネで水素を製造 東レや東電など共同で試験開始

東レ、東京電力ホールディングス、東光高岳、山梨県は6月7日、再生可能エネルギーの電力でグリーン水素を製造し、化石燃料の利用を低減させるプロジェクト「H2-YES」でのP2G(パワー・ツー・ガス)システムの試運転を開始したと発表した。

[カーオーディオのこだわりポイント]スピーカーケーブルにこだわる! 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオのこだわりポイント]スピーカーケーブルにこだわる!

カーオーディオでは、こだわりを発揮すればするほど楽しさが深まっていく。というわけで当連載では、どのような“こだわりポイント”があるのかその1つ1つを解説している。現在はケーブルをテーマに展開している。今回は、スピーカーケーブルについて考えていく。

ソラコム、IoTの活用事例など紹介…モビリティトランスフォーメーション2021 画像
自動車 テクノロジー

ソラコム、IoTの活用事例など紹介…モビリティトランスフォーメーション2021

スマートドライブは、6月29・30日に開催する「モビリティトランスフォーメーション 2021」のデイ2(30日)に、IoTプラットフォームを提供するソラコムの登壇が決定したと発表した。

「バックカメラ」や「検知システム」搭載、2022年5月から新車に義務化…後退時の事故防止へ[新聞ウォッチ] 画像
自動車 テクノロジー

「バックカメラ」や「検知システム」搭載、2022年5月から新車に義務化…後退時の事故防止へ[新聞ウォッチ]

車庫入れや縦列駐車の際には、首を後ろに向けて目視で確認するとともに、バックミラーやサイドミラーを見ながら、片手でハンドルをクルクルまわして後退させる。だが、車両の後方には死角も多く、安全確認に神経をすり減らすことも少なくない。

運転中の心筋梗塞、予兆を早期検知…デンソーなどDNAの機能を発見 画像
自動車 テクノロジー

運転中の心筋梗塞、予兆を早期検知…デンソーなどDNAの機能を発見

デンソーと東京農工大学、理化学研究所、ノースカロライナ大学は、特殊な構造(グアニン四重鎖構造)を持つDNAがミオグロビンタンパク質の持つ酵素活性を増強する機能があることを発見した。(6月7日発見)

北海道新幹線でもシェアオフィス…『はやぶさ』全列車で実証実験 6月14日-7月16日 画像
鉄道

北海道新幹線でもシェアオフィス…『はやぶさ』全列車で実証実験 6月14日-7月16日

JR北海道とJR東日本は6月7日、東北・北海道新幹線『はやぶさ』で「新幹線オフィス」の実証実験を行なうと発表した。

トヨタの欧州Aセグ向け新型車、「GA-B」車台採用…開発と生産は欧州で 画像
自動車 ニューモデル

トヨタの欧州Aセグ向け新型車、「GA-B」車台採用…開発と生産は欧州で

◆トヨタの新世代コンパクトカー向けプラットフォームが「GA-B」
◆新型Aセグ車がヤリスとヤリスクロスに続いてGA-B車台を採用
◆アイゴ後継車の提案はクロスオーバー車
◆新型Aセグメント車の車名は今後発表予定

北陸電力、EV充電設備工事サービスを開始…環境に応じて選べる3タイプ 画像
エコカー

北陸電力、EV充電設備工事サービスを開始…環境に応じて選べる3タイプ

北陸電力は、電気自動車(EV)の普及促進を目的とした「EV充電設備工事サービス」を6月7日より開始した。

    先頭 << 前 < 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 …630 …640 ・・・> 次 >> 末尾
Page 624 of 1,097