メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は、スウェーデンのH2グリーンスチール社と自動車メーカーとして初めて提携を結び、自動車生産にCO2を含まない鋼鉄の使用を2025年から開始する、と発表した。 メルセデスベンツのセダンでは、車両全体の約50%が鋼鉄で、これが生産段階で排出されるCO2の約30%を占めている。メルセデスベンツは今回の提携により、CO2ニュートラルへの道のりにおいて、自動車業界の最大の課題に積極的に取り組んでいく。 メルセデスベンツは、「Ambition 2039」目標の一環として、CO2ニュートラルをEUが求めるよりも11年早い2039年に達成することを目指している。 新しいプロセスでは、サプライヤーは鉄鋼生産において、原料炭の代わりに100%再生可能エネルギーから取り出された水素と電気を使用する。水素は還元ガスとして機能し、鉄鉱石から酸素を放出して結合する。原料炭を使用した場合とは異なり、これはCO2を排出せず、水を生成するという。 メルセデスベンツは、早ければ2025年に、生産段階でCO2を含まない鋼鉄、「グリーンスチール」を使用した量産モデルを発売する予定、としている。
『コンセプトAMG GT XX』がさらなる新記録、1メガワット超えの超高速充電を実現…1分で航続125km分充電 2025年9月11日 メルセデスベンツは9月8日、次世代高性能EV『コンセプトAMG GT …