定期運用を離脱した近鉄の「新スナックカー」12200系…記念乗車券発売や引退記念ツアーも

定期運用が終了した12200系。いわゆる「汎用特急」として運用されていたが、今後はツアー向けの臨時列車で運行が続けられる。
  • 定期運用が終了した12200系。いわゆる「汎用特急」として運用されていたが、今後はツアー向けの臨時列車で運行が続けられる。
  • 近鉄12200系
  • 12200系引退記念乗車券。左が大阪難波発、右が近鉄名古屋発。先行発売分は購入開始日を3月12~21日の間で指定される。
  • 3月12日10時からは12200系引退記念グッズとして、左のピンバッジセット(税込2500円)、右のメタルキーホルダー(税込1600円)も発売。発売数は各1500個。いずれも近鉄百貨店のネットショップで購入できる。

近畿日本鉄道(近鉄)は3月3日、12200系の引退記念ツアーを5月15日に催行する予定であることを明らかにした。

12200系は、1967年に登場した名阪特急用12000系に続いて1969年から増備された特急用車両。12000系には軽食類を座席まで提供するスナックコーナーが設けられていたことから「スナックカー」の愛称が付けられていたが、12200系ではスナックコーナーでも直接食事をできるよう改良され、「新スナックカー」と呼ばれた。

当初は先頭車のみの2両編成で登場したが、1971年以降は中間車の増備が進み、4両編成や6両編成も登場。最盛期には2両編成29本、4両編成24本、6両編成2本が在籍していた。

2020年4月時点では4両編成17本、2両編成3本が残るのみとなっていたが、2021年2月13日には名阪特急が80000系『ひのとり』や21000系、21020系による『アーバンライナー』シリーズにすべて置き換えられ、汎用特急車両として運用されていた12200系は2月12日限りで定期列車から離脱した。

今後はイベント列車などで臨時運用されることになっており、5月15日に催行予定のツアーでは、撮影会が開催される青山町車庫(三重県伊賀市)へ向かうことになっている。詳細は3月中旬に近鉄のウェブサイトで発表される。

このほか12200系の定期運用離脱を記念した乗車券が3月29日から発売される。大阪難波駅からと、近鉄名古屋駅からの2種類があり、発売額は各1220円。

先行して近鉄のウェブサイト上では3月6日10時~3月11日17時に予約を受け付け、3月12~28日に大阪上本町駅または近鉄名古屋駅で購入できる(各駅先着700人まで)。

発売数は各3000枚で、1人各2枚まで購入できる。9月30日まで発売されるが、売切れ次第、発売終了となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集