3月21日に引退するのは、モハ2形109号。同車は、1927(昭和2)年に登場したチキ2形木造車の走行系機器と新製車体を組み合わせてつくった車両で、2019年には箱根湯本~強羅 開業100周年を記念し、1935~1949年ごろの塗装に塗り替えられて営業運転についていた。
箱根登山鉄道は、このモハ2形109号の引退を記念し運行最終日までの間、ラストラン方向板を掲出し、109号車内で写真を展示する。
2月13日から3月21日までモハ2形109号に掲出する方向板は、箱根湯本行き(白地)と強羅行き(アイボリー地)の2種類。ともに号車番号の「109」と「Last Run」の文字、緑色のボディが描かれている。109号車内写真展示は、2月20日から3月21日まで。
◆残るは108号の1両に

109号が3月で引退すると、残るは108号1両に。この108号は、箱根登山鉄道創業120周年を記念し、2008年に小田急ロマンスカー3000形(SE)の塗装を模した「金太郎塗装」に塗り替えた。
そのほか、引退したモハ2形103号は日本工業大学へ、107号はカフェ「えれんなごっそCAFE107」で保存されている。
「えれんなごっそCAFE107」では、鈴廣オリジナルブレンドコーヒーや、箱根百年水を使った地ビール、登山電車ケーキ、かまぼこピンチョスなどを車両をながめながら、または車両のなかで味わえる。