西日本鉄道は、上質かつ特別な新バスツアーブランド「グランデイズ」の立ち上げに伴い、同社史上最高級ラグジュアリーバスを2019年10月に導入すると発表した。
選挙調査を行うグリーン・シップは、東京都が行う「東京都高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金」に関する自主調査を実施。ペダル踏み間違い「ヒヤリ経験」は、高齢者の方が少ないという結果となった。
◆初代は1982年に発売◆最終モデルを自動車遺産として大切に保存◆初代パジェロや初代ランサーも収蔵
タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の新商品として、『No.48 日プロフィア葛飾トラック』を8月17日に発売する予定だ。
『日本のトラック・バス』(三樹書房)を『レスポンス』読者1名にプレゼントします。
コツやセオリーがさまざまあるカーオーディオの取り付け作業。それらについて1つ1つ解説しながら、カーオーディオの奥深さに迫ろうと試みてきた。現在は「ケーブル」をテーマに進めている。今回は「ケーブル」のメンテナンス法を紹介していく。
日進工具は、Super Minimum Challenge(SMC)プロジェクトのメインスポンサーとして、「ボンネビル・スピードウィーク」にて50ccバイクによる世界最高速に挑戦すると発表した。
ガソリンエンジンをディーゼルエンジンのように高圧縮比化。ふつうガソリンの高出力エンジンは11.0で高圧縮比といわれるけれどもSKYACTIV-Xでは16.3という値。どうしてこういうことをしているのか? というと、ガソリンと空気の混合気をうんと薄くして燃やすため。
アキュラの高性能仕様「タイプS」が10年ぶりに復活する。ホンダの高級車ブランド、アキュラは、まもなく西海岸で始まるモントレー・カーウィークにおいて、『タイプSコンセプト』を発表する。
お洒落重視なこのクルマ、合理的とか効率的とか機能的とかといった最近のキーワードはすべて無視して、かわいくてきれいな方がいいじゃない? というマイペースぶりである。