コネクテッドで安心・安全な道路交通をめざすアイシン…人とくるまのテクノロジー2019

アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)
  • アイシングループ(人とくるまのテクノロジー2019)

現在、「安全」、「効率」、「自動運転」というキーワードが世界的に自動車業界の「メガトレンド」と呼ばれている。「人とクルマのテクノロジー展2019」におけるアイシングループのブースでは、その流れに沿って、電動化、自動運転と「コネクテッド」分野の製品・技術展示が行われている。

同グループが伝統的に強みを持つトランスミッションをベースに、デンソーとの合弁会社であるBlueE Nexus社が開発・販売を行う電動アクスル「eAxle」モジュールや、バイワイヤとESCタイプ2種類が用意されている「回生協調ブレーキシステム」、効率的な熱マネージメントにより燃費向上に貢献する「エンジン冷却用電動ウォーターポンプ」などが出展されている。また、センサー類から電子制御ブレーキやアクティブステアリング・システムなどの各種アクチュエーターまで、自動運転機能を支える幅広いコンポーネンツも紹介されている。

コネクテッド分野では、「アウトカーサービス」に関する提案が興味深い。アイシンでは、コネクテッド技術を活用してドライバーに注意を促したり車両制御をサポートしたりするなど、クルマに働きかけるソリューションを「インカーサービス」とよんでいる。

一方、車載センサーを通して得た情報をクラウド上の詳細な地図データと組み合わせて分析し、路面や交通状況などをクルマ以外に提供する分野を「アウトカーサービス」と定義している。例えば、道路上にできた大きなバンプや穴、積雪や凍結による路面の滑りやすさなどに関する情報を道路管理業者や自治体などに遅滞なく提供することで、迅速な道路の修復作業や地域への注意喚起を可能にするといった活用モデルの提案を行っているとのことだ。

また、地図データとクルマからの情報分析は、「インカーサービス」におけるリスク予測も実現する。例えば急ブレーキや急ハンドルの操作や車体の異常な挙動が発生した時間と場所のデータを蓄積することで、歩行者の飛び出しや車両の車線逸脱などが発生しやすい場所と時間の特定ができる。その結果、防衛運転ができるようドライバーに警告を与えたりクルマの制御をサポートしたりすることができるというわけだ。

アイシンでは、自動車業界のグローバルなトレンドに沿って電動化や運転機能の自動化を包括的に進めている。その中でも、クラウドと車載センサーなど自動運転関連技術を「コネクト」させることで、安心・安全な道路交通の実現に将来のモビリティの可能性を見出している印象を受けた。

《石川徹》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集