3月31日、お台場野外特設会場で「お台場痛車天国2019」が開催された。会場は東京国際クルーズターミナル駅のすぐ近く。来年は五輪の影響で会場が使えないため、お台場での痛車天国は今回がラストとなる。
BMWは、開発中の自動運転車のテストの様子を紹介したユーモアあふれる映像を、公式サイトを通じて公開した。
国土交通省が3月29日に発表した2018年末時点で販売されている乗用車のうち、最も燃費の良い乗用車は、普通・小型自動車ではトヨタ『プリウス』、軽自動車ではスズキ『アルト』とマツダ『キャロル』となった。
経済産業省と国土交通省は3月29日、トラック・バスの新たな燃費基準を定める「乗用自動車のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等」を改正し公布・施行した。
世界各国の自動車メーカーがこぞって、最新技術を駆使したクルマを作り続ける昨今。急速に進化し続けるクルマに、安心安全な状態で永く乗り続けるための点検整備や修理技術は、追いついているのだろうか?「本当に信頼できる修理工場」を見極める方法とは?
国土交通省は3月29日、全国の街頭検査で実施した可搬式の「ナンバー自動読取装置」を用いた車検切れ運行車両対策の結果を発表した。
警察庁は3月28日、新入学シーズンを前に歩行中児童の交通事故の特徴を発表した。
きょう(2019年4月1日)は、新年度のスタートと同時に「平成」に代わる新たな元号が決まる日としても歴史に刻まれる注目すべき日でもある。午前11時半ごろには菅官房長官が記者会見で新元号を発表するという。
F1第2戦バーレーンGPの決勝レースが31日、バーレーン・インターナショナル・サーキットで行われ、レース終盤にトップに立ったルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝した。
アルパインの最新カーナビ、後席モニター、カメラ、スピーカー、そしてBluetoothイヤフォンまで、実車に組み入れた状態でいろいろ体感できる「アルパイン 2019ビッグXライブサーキット」。その LAP:2 が大阪を皮切りに、名古屋、札幌で開催される。