カーオーディオを趣味として楽しんでいる方々と、これから始めてみたいと思っている方々双方に向けて、製品選びの指針となる情報を発信している当コーナー。今回からは新たな章に突入する。テーマに据えるのは「メインユニット」。
BMWの二輪部門、BMWモトラッド(BMW Motorrad)は1月8日、米国ラスベガスで開幕したCES 2019において、ライダーレスバイクのプロトタイプを初公開した。
金沢工業大学「BusStopプロジェクト」は、石川県野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置がわかる「バスどこシステム」のアプリを、1月8日から3月15日まで試験的に一般公開している。
鈴鹿サーキットは、「鈴鹿2&4レース」について、引き続き日本特殊陶業が冠スポンサーとなり、「2019 NGKスパークプラグ 鈴鹿2&4レース」として4月20日・21日に開催すると発表した。
音楽好きの島川さん、愛車のプリウスαに本格的なオーディオを組んで純正との違いを体感しようと思い立ってショップ探しを開始。見つけ出した愛知県のLEROY(ルロワ)でスピーカー試聴を通じて自分にぴったりの音を見つけ出して早速インストールを開始した。
横浜ゴムは、BMWの『X5 Mパフォーマンス』の新車装着(OE)用タイヤとしてアドバン「スポーツV105」を昨年7月から納入開始したと1月9日に発表した。
元F1ドライバーのデビッド・ブラバム氏が立ち上げた新しい自動車ブランド、ブラバム・オートモーティブは1月7日、ブランド第一号車のブラバム『BT62』(Brabham BT62)に公道走行が可能な仕様を設定すると発表した。
ダイムラー(Daimler)は1月8日、メルセデスベンツ乗用車の2018年世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は、8年連続で年間販売の記録を更新する243万8987台で、前年比は0.6%増だった。
浜松市北区三ケ日町の東名高速道路上り線で、80代の男性が運転する軽トラックが下り方面に約10km逆走したという。しかも、停止するまでに数百台の対向車をよけながら走っていたそうだ。
出光興産は、1月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催される「第11回オートモーティブ ワールド」内の「第9回クルマの軽量化 技術展」に出展し、自動車の軽量化や安全性向上に貢献する高機能樹脂(エンジニアリングプラスチック)を紹介する。