2019年1月のニュースまとめ一覧(101 ページ目)

【マツダ CX-3 3200km試乗】もはや“デミオクロスオーバー”とは言わせない[前編] 画像
試乗記

【マツダ CX-3 3200km試乗】もはや“デミオクロスオーバー”とは言わせない[前編]

改良版CX-3の1.8ターボディーゼル、6速MT、FWD(前輪駆動)で東京~鹿児島間を3200kmツーリングする機会を得たので、インプレッションをお届けする。

【マツダ車オブザ平成】2位は ロードスター、1位は…読者アンケート結果 画像
自動車 ビジネス

【マツダ車オブザ平成】2位は ロードスター、1位は…読者アンケート結果

「平成」最後の年が明けました。『レスポンス』読者の記憶に残る平成のマツダは何でしょうか。読者投票で「マツダ車オブザ平成」を決めました。「平成にはこういうマツダ車があったよねえ」「それな」と盛り上がってください。

アルピーヌ A110 新型の三角窓が…気づきました? 画像
自動車 ニューモデル

アルピーヌ A110 新型の三角窓が…気づきました?

6月がら日本市場に導入された、アルピーヌの新型ミッドシップスポーツカー『A110』。この車の、サイドウインドウ前端、ドアの三角窓に注目。アルピーヌのマークと三角形が相似なのだ。

【ホンダ CR-V 新型試乗】おすすめはハイブリッド。だが価格を考えると…丸山誠 画像
試乗記

【ホンダ CR-V 新型試乗】おすすめはハイブリッド。だが価格を考えると…丸山誠

◆初代CR-Vが提案したもの
◆より大きく立派になった5代目
◆2種類のパワーユニット、動力性能で選ぶなら

『サウンド調整術入門』クロスオーバー機能 l 画像
自動車 テクノロジー

『サウンド調整術入門』クロスオーバー機能 l

カーオーディオを楽しもうとするときに頼りになる「サウンド調整術」について解説している当コーナー。今週からは新章に突入し、各機能の“成り立ち”の考察を開始する。まずは“クロスオーバー”について、その仕組みや利点を紹介していく。

最新のエンジンを学ぶために最適な一冊…基礎から学ぶ高効率エンジンの理論と実際 画像
モータースポーツ/エンタメ

最新のエンジンを学ぶために最適な一冊…基礎から学ぶ高効率エンジンの理論と実際

大学講師によるエンジン技術者に向けた入門書が発刊された。大学にて熱力学、内燃機関等の講義を担当する著者が、エンジンに関する技術者として最初に何を学ばなければいけないかを具体的に記したものである。

【MaaS】自動車を取り込むモビリティの概念、最初は気まぐれ?…森口将之 画像
自動車 テクノロジー

【MaaS】自動車を取り込むモビリティの概念、最初は気まぐれ?…森口将之

最近我が国でもしばしば聞くようになったMaaSという言葉。モビリティ・アズ・ア・サービスの略だが、漠然とした表現で実態が掴みきれないという人もいるだろう。

ランボルギーニ、最小スーパーカー「Vega」を計画中!? これが予想CGだ 画像
自動車 ニューモデル

ランボルギーニ、最小スーパーカー「Vega」を計画中!? これが予想CGだ

ランボルギーニが、『ウラカン』よりコンパクトなスーパーカーを計画している可能性があることがわかった。まだ噂の段階のため詳細は不明だが、『Vega』(ヴェガ)という名称が候補に上がっているようだ。

「空飛ぶクルマ」2030年代に実用化、ロードマップを策定 画像
航空

「空飛ぶクルマ」2030年代に実用化、ロードマップを策定

経済産業省と国土交通省の官民協議会は12月20日、日本での「空飛ぶクルマ」の実現に向けたロードマップを取りまとめた。

まずバッターボックスに立て…トヨタ カムリWS 開発の異例 画像
自動車 ニューモデル

まずバッターボックスに立て…トヨタ カムリWS 開発の異例

2017年に発売されたトヨタ『カムリ』、2018年にはスポーティな、ツートンカラーが特徴の「WS」グレードが追加された。勝又正人チーフエンジニアによると、カムリは開発過程において、ちょっとした異例の展開があったという。

    先頭 << 前 < 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 > 次
Page 101 of 103