2018年6月のニュースまとめ一覧(104 ページ目)

FCAフィアット・クライスラーとGoogleウェイモ、提携を拡大…無人ロボットタクシー向け車両納入へ 画像
自動車 テクノロジー

FCAフィアット・クライスラーとGoogleウェイモ、提携を拡大…無人ロボットタクシー向け車両納入へ

FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は5月31日、グーグル(Google)の自動運転車開発会社、ウェイモ(Waymo)との提携を拡大すると発表した。

ソフトバンクのファンド、GMの自動運転開発会社に資本参加 画像
自動車 テクノロジー

ソフトバンクのファンド、GMの自動運転開発会社に資本参加

ゼネラルモーターズ(GM)は5月31日、ソフトバンクのファンドがGMの自動運転会社に22億5000万ドル(約2450億円)を出資すると発表した。

ホンダ、Nシリーズの軽商用『N-VAN』を夏に発売…センターピラーレス大開口 画像
自動車 ニューモデル

ホンダ、Nシリーズの軽商用『N-VAN』を夏に発売…センターピラーレス大開口

ホンダは軽自動車の新型商用車『N-VAN』を今夏に発売する計画で、6月1日からホームページなどを使って事前の商品情報公開を始めた。

「春の交通安全運動」期間中の整備命令は10件 関東運輸局が490台を街頭検査 画像
自動車 社会

「春の交通安全運動」期間中の整備命令は10件 関東運輸局が490台を街頭検査

国土交通省関東運輸局は4月6日から15日までの10日間実施した「2018年春の全国交通安全運動」の実施結果を発表した。

チャイルドシート安全性能評価、前面衝突の「優」は4モデル 2017年度 画像
自動車 テクノロジー

チャイルドシート安全性能評価、前面衝突の「優」は4モデル 2017年度

国土交通省は5月31日、2017年度のチャイルドシート安全性能評価結果を発表した。

「ライドシェア」よる燃料代割り勘は旅客自動車運送事業に該当しない 経産省 画像
自動車 社会

「ライドシェア」よる燃料代割り勘は旅客自動車運送事業に該当しない 経産省

経済産業省は、産業競争力強化法に基づくグレーゾーン解消制度で、イベント会場などへの相乗りして燃料代や有料道路の費用を割り勘にする場合やマッチングするサービスが、旅客自動車運送事業に該当しないことが明確になったと発表した。

スズキが新型「通勤快速」を発売へ…軽量コンパクトな125ccスクーター『スウィッシュ』 画像
モーターサイクル

スズキが新型「通勤快速」を発売へ…軽量コンパクトな125ccスクーター『スウィッシュ』

スズキは、新型125ccスクーター『スウィッシュ』を6月26日より、寒冷時の快適性を高めた『スウィッシュリミテッド』を9月21日より発売する。

2017年度国産車の安全性能ランク…1位マツダCX-8、2位同CX-5、3位トヨタC-HR[新聞ウォッチ] 画像
自動車 テクノロジー

2017年度国産車の安全性能ランク…1位マツダCX-8、2位同CX-5、3位トヨタC-HR[新聞ウォッチ]

独立行政法人の自動車事故対策機構が評価した2017年度に販売した国産車のうち、安全性能が最も高いのはマツダの『CX-8』という結果が発表になり、きょうの朝日が「マツダCX-8『安全最高』」とのタイトルで報じている。

9割が運転中の「イライラ」を経験、うち6割以上が危険ドライバー予備軍 画像
自動車 テクノロジー

9割が運転中の「イライラ」を経験、うち6割以上が危険ドライバー予備軍

日本アンガーマネジメント協会は、6月6日「アンガーマネジメントの日」を前に、全国420人を対象とした、危険運転と怒りの関係性の調査を実施、その結果を発表した。

しなの鉄道が新型車を導入へ…有料ライナー対応車が最初に登場 2020年から 画像
鉄道

しなの鉄道が新型車を導入へ…有料ライナー対応車が最初に登場 2020年から

長野県のしなの鉄道は5月31日、115系電車に代わる新型車両を2020年7月頃から導入すると発表した。

    先頭 << 前 < 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 > 次
Page 104 of 105